記録ID: 965368
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								鳥海山
						鳥海山(鉾立口)〜草紅葉を楽しむ山旅
								2016年09月19日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 秋田県
																				山形県
																				秋田県
																				山形県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 08:58
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:58
					  距離 15.4km
					  登り 1,338m
					  下り 1,354m
					  
									    					 6:12
															58分
スタート地点
 
						15:10
															ゴール地点
 
						| 天候 | 曇り時々晴れ(朝方、少し小雨) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																														自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 外輪山コースと千蛇谷コースの新しい分岐、以前の分岐(道標がまだ直ってない?)から少し上に行ったところにあります。新しい道を通った方が少し早いようです。 鳥海山comにも記載がありますが、最近のヤマレコを参考にさせていただきました。 ==抜粋== 八丁坂を過ぎると七五三掛(しめかけ)(御苗代)に至る。ここは大人数でも休めるくらいの広さがあり、これより先は千蛇谷(せんじゃだに)コース、外輪山コースに分かれる。以前は、七五三掛が分岐点となっていたが、千蛇谷コースへの入口は一部崩落したことから通行止めになっており、迂回路として外輪山コースを七五三掛から50m程登ったところに千蛇谷へ下りる道が作られている。 http://www.chokaizan.com/route/fukura.html#01 千蛇谷コースの雪渓は、登山道上にはまったくありません。 | 
写真
感想
					2泊3日の東北山行。日曜日の天気がよくなく山行を断念、男鹿半島をドライブして、鳥海山の山行を月曜日に延期。天気予報によれば、このあたりでは、秋田市や鳥海山付近だけが唯一、雲が切れそうだった。実際、周囲の山はどこもガスがかかっていたようだったが、鳥海山は青空も見えて、日本海まで見えてラッキーだった。
草紅葉の最盛期はこれからでしょうが、登山道脇の草紅葉は、夏の高山植物の花に劣らないくらい鮮やかな色で、楽しませてくれた。
山頂の大物忌神社は、平成29年の式年遷宮を控えて新造されていた。新しい木の白さがまぶしいくらい。宿泊した大平山荘には既に来年の式年遷宮のポスターが貼ってあった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:727人
	 uchiyasu
								uchiyasu
			
 
						
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人