記録ID: 8858973
全員に公開
雪山ハイキング
鳥海山
冬の始まり鳥海山。
2025年10月25日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:06
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:05
距離 11.5km
登り 1,164m
下り 1,164m
| 天候 | 晴れ、山頂域は暴風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
気を取り直して湯ノ台登山口駐車場まで移動。40台ほどは停めれそう。トイレありますが、冬季閉鎖の為使用不可でした。30分ほど歩いた滝ノ小屋冬季トイレは使えそうでした。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
序盤は石が敷かれた道、その後はゴロゴロ石の上を歩きます。 心字雪渓から薊坂入口の間は、道が分かりにくいと感じました。踏み跡が広がっている理由が分かります。(下山時は黄色ペンキがよく見えますが、登りの時は見えにくいです) 稜線にでると鉾立からの登山道と合流します。いきなり風が強くなり、防寒着を一気に着込みました。 七高山までの稜線は細尾根部分もあり、横から吹き付ける風に恐怖を覚えました。 新山への取り付き、新山から主稜線に戻る道は踏み跡がそこらかしこにあるので、非常にややこしいです。どの道が正解かわからず、不安になりました。ログもウロウロしていると思います。滑落に加え、冬場は道迷いにも注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
東北遠征2日目。
鉾立からの鳥海山を計画していたけど、アクセス道が8時まで通行止めとなっており、8時を待って登ると予約している宿の晩御飯に間に合わないので、急遽登山ルート変更。
結果、こちらのコースも素晴らしく歩き易い道でもあり満足でした。宿の晩御飯にも間に合いました。
山頂付近は爆風で寒かったー。
鉾立からはグリーンシーズンに登りたいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Haruosan
吉田乃宮 腰人









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する