記録ID: 958240
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸・同角ノ頭
2016年09月10日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:31
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,765m
- 下り
- 1,979m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:25
距離 20.0km
登り 1,769m
下り 1,984m
17:16
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
同角山稜はヤセ尾根や崩壊地、鎖場やハシゴが多く慎重な通行が必要。踏み跡はおおむね明瞭だが、同角の頭から少し下ったところに迷いやすい個所がある。直進方向にも踏み跡があるように見えるが、右折が正解。右側を注意して歩けばピンクのテープに気付く。ユーシンから玄倉へ向かう玄倉林道は8つのトンネルを通る。新青崩隧道は中で曲がっており、全く光が差し込まないのでヘッドランプか懐中電灯が必要。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
包帯
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
防寒着
水筒
時計
非常食
ツェルト
救急用品
|
---|
感想
地図を見ていつも気になっていた同角山稜。石棚山稜は箒沢橋に下りバス便がいいので通ったことがあるが、同角山稜はユーシンに下りてから更に10kmも歩かなければならないので踏ん切りがつかなかった。ようやく念願達成。確かに長く険しいルートで林道歩きも疲れたが、いろいろ面白い山域で満足感が得られた。今回は終バスに遅れないようスピード優先で歩き、野鳥観察は控えたが、大石山からの下りでゴジュウカラを偶然見ることができた。結果的には計画よりずっと早く下山できたので、次回はもう少しじっくり歩いてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
なかなか魅力的な山行ですね。次回は誘ってください。お願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する