記録ID: 944903
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								鳥海山
						そろそろ秋の気配の鳥海山 チョウカイフスマに間に合った(*^^*) 鉾立〜外輪山〜新山〜鉾立♪
								2016年08月19日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								マーマ🍧
			
				その他1人	- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 15.0km
 - 登り
 - 1,299m
 - 下り
 - 1,300m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 10:15
 - 休憩
 - 1:35
 - 合計
 - 11:50
 
16:05
															| 天候 | 早朝は☁のち☀ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						東北道〜山形道:月山ICで一度下車〜再度高速に入り酒田みなとIC下車 国道7号線で鳥海ブルーライン最高地点迄〜鉾立Pへ。 カーナビセット:鉾立展望台 帰りのガスを酒田みなとIC下車後、国道7号線(出光のスタンド有り)で満タンにしてから鉾立Pで車中泊。 国道7号線沿いにはサンクス他、コンビニもありました。鳥海ブルーラインに入ってからは無いです。 東京からのマイカー登山は、行きが7時間30分、帰り7時間ほど。往復15時間。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					☆鉾立〜七五三掛・・・道は比較的なだらかな登りで七合目のカルデラの鳥海湖を見ながらの素敵な登山道です。 ☆七五三掛〜外輪山コースの七高山迄・・・整備された木道を登り標識通りに。行者岳前にパイプのグラついた階段が1つ有り、七高山山頂は広いのでのんびりできます。あい向かいの新山(鳥海山山頂)もよく見えます。 ☆七高山〜新山(鳥海山山頂)・・・岩場のマーキングに従い進み、落石に注意要。 ☆新山〜千蛇谷〜七五三掛・・・最近整備された木道の階段を登った方がハシゴがないです。 ☆七五三掛〜鉾立・・・山頂を見たり再度鳥海湖を見れます。鉾立展望台は正面に見える奈曽渓谷が観光地であり写真家の方も訪れる景観なのでお勧めです。  | 
			
| その他周辺情報 | 宿泊施設は、鉾立Pに鉾立山荘があります。 2日前に国民宿舎 大平山荘(おおだいら)に登山後の宿泊を予約。 (携帯:090-2607-2326)に直電しました。  | 
			
写真
										満室のようですが、この大広間「日本海」の部屋に二人だけ。
特別室のようにひろーい! 一番風呂に入ってから缶ビールで下山祝い!(^^)! 綺麗で清掃の行き届いた大平山荘さんです♪
						特別室のようにひろーい! 一番風呂に入ってから缶ビールで下山祝い!(^^)! 綺麗で清掃の行き届いた大平山荘さんです♪
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																ザックカバー
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|---|
| 備考 | 鉾立Pは虫無しだったので、スタートする時に虫よけスプレーをするのを忘れてしまい、登ってから左手3箇所と左耳をやられました。 | 
感想
					北アの天気が良くないので、東北の山に!
2年前から行きたかった鳥海山にやっと登ってきました。
独立峰で東京からはかなり遠いのでいつも後回しでした。
NHKBSのにっぽん百名山の鳥海山ばかり見ていても実際に登ってみないと!
本当は秋の草紅葉の時に行こうと予定していましたが。。。
高山植物が咲き乱れる季節を2週間位外してしまいましたが、ギリギリセーフでチョウカイフスマとチョウカイアザミを見る事が出来ました☆彡
丁度出発した木曜日は東北道は大雨でした。帰ってきた土曜日も台風が来ていて大雨注意報だらけでした。
でも鳥海山は日本海からすらりと立ちあがるところにあるので、3日前☀の天気予報を信じました。
山形県遊佐町(ゆざ)に入ってから、鉾立の駐車場に着くと月と星!(^^)!
鳥海山は日帰り登山可能な百名山の最後でした。(93座目)
友達の判断で外輪山コースの七高山へ先に周りました。
ガスが出る前に山頂の新山が見れるから! はーい!大正解でした。
三角点が鳥海山山頂に無いと聞いていたのが七高山にあるなんて!またまたびっくりです。
その後鳥海山山頂へアタックしましたが、やっぱりガスが発生したころでした。
お花畑は終わり掛けでもう秋の気配でしたが、天候に恵まれ素敵な鳥海湖を見れてとても満足しました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1020人
	
										
										
							







					
					
		
塩見の後すごいハイペースですね。
もう93座、あと北アルプス最深部に行くとまとまってありますのでもうすぐですね。
鳥海山、まずまずの天気でよかったです。
鉾立からは長いですね、私たちは足の裏が痛くなり途中で靴を脱いで休憩しまた。
windmurmurさんとお友達はタフですね。
飯豊山の本山小屋のご主人に8月の終わりごろに友人が2人来るよと言ったら、そりゃーたのしみだなーと言っていました。
takechan218 さん、こんにちは!
鳥海山、特に海面から登ったのでないのに右足の親指が痛くなりました
大平山荘の宿を予約しておいて良かったです。
北ア、表銀座の槍ヶ岳登頂お疲れ様でした
私も東鎌尾根から登りました
お天気に恵まれて良かったですね
北アは怖い所なので残ってしまい、今年は天気がイマイチなのと時間が無いので来年以降にかけて登る予定です(裏銀座の鷲羽・水晶・黒部五郎岳)
飯豊山は今週は天気がイマイチなので検討中です
ご主人さんも楽しそうな方のようで楽しみです、後は天気と睨めっこです
こんばんは。
鳥海山、東北地方で一番登ってみたい山。
シーズン始まってから豪華な山行ラッシュで本当に羨ましいです。
海からスラッとした山容が臨める山って素敵ですね。
山登りながら日本海や庄内平野見下ろせるってなんて贅沢な…。
やはり登るなら高山植物が咲いている登山シーズン真っ只中がイイかなぁと思ってます。
南アルプス一通り歩いたらぜひ旅行兼ねて行ってみたい山です。
tomhig さん、こんにちは!
唐松岳、皆さんと楽しく山行できてよかったですね
南アと北アと随分違う!とつぶやいているので思わず笑ってしまいましたよ
八代亜紀さんまで登場!(笑)
百名山ラストスパートしようとしたけど、友達の仕事の関係で長い休みが取れないようなので、来年になりそうです。(北アの黒部五郎岳・鷲羽・水晶)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する