記録ID: 925014
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
黄金色の朝焼けに出会えた、五竜岳!
2016年07月23日(土) 〜
2016年07月24日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,849m
- 下り
- 1,849m
コースタイム
天候 | ゴンドラ乗り場付近は晴天だったが、上はガスガス。1日目は五竜山荘に着くまで、ほとんど展望なし。2日目は、五竜山荘から山頂の間は晴れていて、ご来光、黄金色のモルゲンロート。下山は、またガスガスの中を涼しく歩きました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りは、メンバーの車で東京方面へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された登山道。五竜岳山頂へは、新しい太いチェーンがいくつも設置されていました。 |
その他周辺情報 | エスカルプラザの地下に、竜神温泉あり。650円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
去年からの念願が叶って、ついに朝焼けの五竜岳へ登頂しました!
幻想的な黄金色に輝く、五竜岳。美しかったです。
天気予報では、ガスガス。小雨が降るかと覚悟していましたが、ありがたいことに、降りませんでした。でも、きっと素晴らしい朝焼けを見るだろうと信じていました。
朝3:00に起きて、五竜山荘を4:00に出発。
4:45過ぎ頃、山頂の少し手前で、太陽が雲から顔を出し始めた。ご来光だ!
あたり一面は、黄金の光を浴びて、黄金色に染まった。
岩も、植物も、人間も、空気も、黄金の光で埋め尽くされた。
次第に日が少し高く上がって、五竜岳山頂も、周りの山々も、黄金色に。
ああ、何と美しい黄金色に輝く五竜岳のモルゲンロートよ。
以前に十二ヶ岳の岩場で、ガイドさんから岩場の講習を受けていたのが大変役に立ち、自分としては今までで一番長い岩場を、不安なく安全に歩ききることが出来ました。
去年の自分だったら、ちょっぴり難しかったかも知れません。
少しずつですが、身体が強くなってきているんだなあって。
嬉しい感じです。
ご縁があって、一緒に山行に行ってくださった皆様、ありがとうございました。
感謝、感謝です。
大変楽しく、素晴らしい山行でした。
お疲れさまでした!
こうしてみますとほぼコースタイム通りでしたね。
なかなかの計画だったと思います。
楽しくお話ししながら登れましたし(^^♪
危惧された夕方の到着にならないでよかったです。
※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
WristableGPS for Trekで山に登ろう!モニターキャンペーン by EPSON(エプソン)
WristableGPS for Trekで山に登ろう!モニターキャンペーン by EPSON(エプソン)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1009人
23〜24日になったんですか?!
それなら参加できたのに(笑)
お天気良くて、良かったですね!
そうなんです。最終的に、この日程に自然になったのでした。
大変、幸せな山行でした。!!1
またいつか、ご一緒しましょう。
よろしくお願いいたします。
poornanandaさんの、この山行記録を読んで
私も嬉しくなり思わずコメントしています!
楽しかった様子がとても伝わってきました
これからも楽しい山歩きをしてくださいね♪
機会があったらまた一緒に登りましょう
ありがとうございます。
ぜひまた機会がありましたら、一緒に登りましょうね。
よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する