ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 91781
全員に公開
ハイキング
奥秩父

二子山-武川岳-妻坂峠-生川-横瀬駅

2010年12月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
fermin その他1人
GPS
06:23
距離
15.4km
登り
1,096m
下り
1,157m

コースタイム

7:30芦ヶ久保駅-8:55二子山(雌岳)-9:05二子山(雄岳)-9:45焼山-11:05武川岳(大休止 11:45出発)-12:05妻坂峠-12:35一の鳥居-13:50横瀬駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
二子山直下は急坂。ロープが張られているので、積極的に利用したほうが楽。
二子山-焼山-武川岳までは急坂のアップダウン多し。
焼山は360度の展望。特に武甲山の眺めは良好。
武川岳-妻坂峠までは急下降。転倒、落石注意。
一の鳥居-横瀬駅は長く、つらい。特に途中にある工場地帯は車の通行が多く、また埃も多いため、早めに通過したい。
2010年12月24日 08:26撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
12/24 8:26
2010年12月24日 08:33撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
12/24 8:33
2010年12月24日 08:38撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
12/24 8:38
2010年12月24日 09:13撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
12/24 9:13
2010年12月24日 09:38撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
12/24 9:38
2010年12月24日 10:43撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
12/24 10:43
2010年12月24日 11:50撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
12/24 11:50
撮影機器:

感想

昨日の祝日が出勤日であったため、本日有給を取得し、二子山-武川岳に行ってきました。
先週は御岳にボルダリングに行ったため、登山は約2週間ぶり。
もう大分登っていないように感じる。
もはや末期症状だな・・・。

6:30頃に駐車場に到着。仮眠後、7:30頃に出発する。
空には青空が広がり、天気は最高。しかし、駐車場の時点で突き刺すような寒さ。風が吹くとしゃれにならないぐらい寒い。

駐車場の隣にあるトンネルを通るとすぐに登山道。そして、上り坂。
いつもならば、初っ端の上り坂は体が完全に起きていない状態であるため、苦痛である。しかし、今回は寒いため、体を温めるという意味では最適。
文字通りウォーミングアップをしながら登っていく。

二子山までは北側斜面を登る。そのため薄暗く、寒々しい。
おまけに平坦な箇所が少なく、ひたすら登り。さらに言うならば展望も無い。
精神力、体力を地味に削る。

暫く登ると、光が当たり始める箇所に到着する。
今までの寒々しい風景とは異なり、冬の柔らかい日差しが登山道を照らし、心安らぐ。
この付近から次第に急坂となり、雌岳山頂直下ではかなりの急坂になる。
ロープ(滑り止め用の瘤つき)が張られているため、積極的に利用し、登っていく。

そこを登りきると、雌岳に到着。展望なし。
記念写真を撮り、雄岳を目指す。

雌岳から少し急下降し、急登すると、雄岳に到着。
標識がある箇所は展望なし。
しかし、ちょっと行ったところに武甲山、秩父市が一望できる箇所があるので、二子山で引き返す人もここまでは行ったほうが良い。
記念写真を撮り、直ぐに出発。

雄岳を一気に下った後、ここから焼山までは急坂の小さいアップダウンが多くなる。
ほとんどのアップダウンが急坂であるため、意外にきつく、体力を削られる。
しかし、木々が幾分邪魔であるが、常に武甲山を眺めながらの稜線歩き。
気持ちよく、焼山を目指すことができた。

暫く行くと、焼山に到着。
焼山は360度の展望。
芦ヶ久保付近で、私が登った中では丸山に次ぐ、展望の良さと思われる。
特に武甲山の眺めは最高。
記念写真撮影後、小休止し、出発。

武川岳までは登りメインのアップダウン。
しばらく進むと、伊豆ヶ岳、武川岳が一望できる稜線に到着する。
そこから武川岳までも↑↓↑。
それを終えると、やっと武川岳に到着。

記念写真撮影後、大休止。
展望はイマイチであるが、何故か結構登る山。
それを不思議に思いながら、ベンチで景色を眺めながら食事。

寒くなってきたため、30分ほどで出発。
妻坂峠を目指す。
妻坂峠までは風が直撃する登山道。
むちゃくちゃ寒い。
急いで下り、20分ほどで妻坂峠に到着。

ここから武甲山の登山口である一の鳥居を目指し、下る。
30分ほどで到着し、ここから一般道を通り、横瀬駅を目指す。

途中工場地帯があり、埃っぽいので、手ぬぐいで口、鼻を押さえ、吸い込まないようにして進む。マスクを持ってくると良いかも・・・。
工場地帯を抜け、横瀬駅を示す標識を辿って行くと、横瀬駅に到着。

隣の駅の芦ヶ久保まで乗り、駐車場に到着。
帰路に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1425人

コメント

本にも書いてありましたが
こんばんは。
横瀬-一の鳥居はやはり粉塵がすごいのですか。
県別ガイド(埼玉版)にも載ってますが、結構ひどそうですね・・・。
さわやかに散策した後、工場地帯で埃だらけになるのはちょっと嫌ですね
そう考えるとつまらないですが、ピストンもありでしょうか。
2010/12/24 21:47
健康に悪そうです
K_guminさん、おはようございます

工場地帯の道路は石灰によって白くなっています
また、大型車の往来が激しく、排気ガス、粉塵などにされされます

少なくても健康には悪そうです。

われわれもピストンは当初考えていましたが、思ったより稜線のアップダウンが激しいため、日の短い冬にはやめておこうということになり、急遽横瀬駅まで下りました。

電車使用ならば、名郷バス停に行ってしまったほうが良いと思います。
2010/12/25 8:04
アップダウン
こんばんは。
私も最近、双子山〜焼山に行ってきました。
低山ながら、ferminさんの書かれているとおり割とアップダウンがきつく登り応えがありますよね〜。
眺望的には双子山よりも焼山の方が良かったので、双子山で引き返すのは勿体無いかもしれません。
次は武川岳まで足を伸ばしてみたいです。
2010/12/24 22:55
焼山展望良好
chanqさん、おはようございます。

今回の全行程の中では焼山が一番良かったです。
そのため、私も二子山で引き返すならば、もう少しがんばって、焼山までは行ったほうが良いと思います。

武川岳は焼山ほど展望がありませんが、良い山であると思いますので、がんばって足を伸ばした方が良いと思います
2010/12/25 8:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら