記録ID: 8999746
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
冷乗越手前まで(鹿島槍届かず・赤岩尾根ピストン)
2025年11月27日(木) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:00
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,370m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※大谷原登山口駐車場まで入る県道白馬岳大町線は令和7年11月28日から令和8年3月31日まで手前1kmのところで冬季通行止めになります。 https://www.pref.nagano.lg.jp/omachiken/documents/r07toukiheisa.pdf |
写真
撮影機器:
感想
冬季通行止めになる前日、赤岩尾根から鹿島槍に登ろうと大谷原へ。
ダムのトンネルを抜けて進むと予想よりも早く足元には雪、標高1,800mあたりではほぼ繋がりました。
高千穂平まではほぼ問題なく(ペースも計画どおり)だったのですが、ここから先の新雪に苦戦&大幅ペースダウン。膝くらいまで沈む新雪にワカンを履いてみますが、それでも進めるのは牛歩ペース。途中で鹿島槍登頂はムリだと思い、布引山まで行かれればよいかと考え始めます。その後さらにペースは落ちて「冷池山荘まで、あるいは冷乗越まで行かれれば」に変わります。
いわゆる「トラバース」は雪質・コンディションで通過できるか判断しようと思いましたが、そこに到達する手前で一ヶ所、どうしても怖くて越えられないポイントあり、ギブアップとなりました。
ピークは一つも踏まない山行でしたが、新雪ラッセルやルートファインディング、雪の状態からのコース取りなど、過去の経験やわずかな引出しを総動員し、自分の中ではそれなりに密度は濃かったです。
鹿島槍は来春の残雪期かグリーン期に再訪したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yoisa









Saruもそろそろ雪山シーズン突入しますよ。
3連休に赤岩尾根を登られた記録があり、(その時点では)問題なく登れそうでしたが昨日の雪は思った以上に積もっていました。
おっしゃられるとおり、雪山はコンディションで難度が大きく変わりますね。安全第一で(撤退も躊躇なく)臨みたいと思っています。
Nerisaruさんの雪山レコも楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する