記録ID: 8999731
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
倶留尊山・亀山/曽爾高原の煌き🌾
2025年11月27日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 566m
- 下り
- 575m
コースタイム
| 天候 | 晴れ☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
¥800/終日 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
迷う場所、危険なところはありません。 亀山山頂~亀山峠間で1箇所、亀山峠から倶留尊山の道中に4~5箇所程度鎖のある岩場があります(が、使わなくても上り下りできる人も多いのではないかと思います)。 ただ、前日の雨のせいか坂で滑りやすい場所があったので注意。 二本ボソから倶留尊山へは岩が多くて急登・段差もあるので、ワンコにはなかなか厳しい場所も何箇所かあります。 タロ🐕も山頂10m手前の最後の急登で『もぅ登りたくないよぅ😫』って伏せて動かなくなりましたが、重いお尻を押してあげたらなんとか登りきりました💦ムリさせてゴメンよ、タロ🙇♂️🙇♀️。 山頂で出会った方々や下山時にすれ違ったツアーガイドのお兄さんからは、ワンちゃん(倶留尊山まで)登ってきたんですか?😳と驚かれました😅。 |
| その他周辺情報 | トイレ🚾、自販機(駐車場内のみ、曽爾高原にはなし) 二本ボソの小屋で飲料販売(¥250) |
写真
撮影機器:
感想
この度初めて秋の曽爾高原🌾に行ってきました。
山灯りのイベントも4日前に終わり、ススキが寂しい状態になってないか心配でしたが、好天に恵まれたおかげで十分にキラキラ光る景色を堪能することができました❗️ホンマ良かった~☺️。
2年前の春は、ファームガーデン近くのキャンプ場🏕️から東海自然歩道経由で亀山まで登ったのですが、今回は倶留尊山にもトライしてみました。
皆さんの山行記録を見ていて、あの次々出てくる岩場を43kgのタロが登りきれるか疑問でしたが行けるとこまで行ってみてダメなら引き返そうと…。
タロは山頂手前で遂に拒否権を発動しましたが、出会ったカップルさんのすぐそこですよ🔜の声に励まされ、なだめておだてて🤣なんとか登りきれました。
山頂広場ではたくさんの方々に写真を撮ってもらったり可愛がっていただき😊おかげさまでタロも元気大復活の巻でした♪
広場に降りてからも、もっとゆっくり眺めを楽しんでいたかったのですが、天候が崩れる前にキャンプ地🏕️に向けて出発しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
タロやん
tarohike











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する