ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8999248
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳〜中門岳☆静寂が満ちる白い稜線を歩く

2025年11月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:10
距離
17.9km
登り
1,364m
下り
1,365m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:34
合計
7:10
距離 17.9km 登り 1,364m 下り 1,365m
7:50
7:52
38
8:30
88
9:58
10:08
16
10:24
10:26
40
11:06
11:10
47
11:57
10
12:07
49
12:56
25
13:21
13:24
14
13:38
13:44
19
14:07
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆滝沢登山口第2駐車場(村営グランド駐車場)
※登山口駐車場までの道は冬季閉鎖中
・無料
・登山口まで約2km(徒歩約30分)
・登山口トイレは冬季閉鎖のため、500m手前の「道の駅尾瀬檜枝岐」が最終トイレ
・西那須野塩原ICから約100km2時間
・インター付近のコンビニが最終コンビニ
コース状況/
危険箇所等
<駐車場〜滝沢登山口>
2km徒歩約30分の林道歩き。トイレは冬季閉鎖中。この日、林道に積雪はありませんでしたが、朝は凍結注意。

<登山口〜水場>
積雪はなく、木の根や落ち葉に覆われた登山道で、ひたすら急登が続きます。凍結や霜が溶けると泥濘んだり滑りやすくなるので転倒注意。

<水場〜肩の小屋>
登山道に積雪が見られ、膝辺りまでの踏み抜きが増えてきます。アイゼンの他、わかんやスノーシューの携行をおすすめします。この日はアイゼンは使用せず、稜線手前からスノーシューを使用。肩の小屋はすでに閉まっています。

<肩の小屋〜会津駒ヶ岳山頂〜中門岳山頂>
少しのアップダウンを伴いますが、この山一番の見どころとなる雄大な稜線歩きとなります。ツリーホールに注意。
その他周辺情報 ◆ 駒の湯
https://www.oze-info.jp/ozh_spa/komanoyu/
・日帰り入浴:700円
・アルカリ性単純泉の源泉かけ流し
※燧の湯は工事のため12/5まで休業中
登山口までの道は冬季通行止めのため、駐車場から30分ほど歩く。積雪はないけど朝は凍結注意。
d)カラマツの落ち葉がいい滑り止めに(^^)
2025年11月27日 06:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/27 6:56
登山口までの道は冬季通行止めのため、駐車場から30分ほど歩く。積雪はないけど朝は凍結注意。
d)カラマツの落ち葉がいい滑り止めに(^^)
登山口の木段に到着
d)まだ全く雪が無い〜
2025年11月27日 07:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/27 7:21
登山口の木段に到着
d)まだ全く雪が無い〜
見上げると青空とうっすら霧氷
d)キラッキラだったね〜
2025年11月27日 09:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
11/27 9:11
見上げると青空とうっすら霧氷
d)キラッキラだったね〜
1300m付近から登山道に雪が
d)まだツボで大丈夫!
2025年11月27日 09:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/27 9:13
1300m付近から登山道に雪が
d)まだツボで大丈夫!
水場を超えると一気に雪が深くなり、今シーズン初のスノーシュー装着!
d)もうツボじゃ無理です〜(>_<)
2025年11月27日 09:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/27 9:34
水場を超えると一気に雪が深くなり、今シーズン初のスノーシュー装着!
d)もうツボじゃ無理です〜(>_<)
稜線が見えてきた
d)小屋も見える!
2025年11月27日 09:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
11/27 9:35
稜線が見えてきた
d)小屋も見える!
青空が良いね〜
2025年11月27日 09:37撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11/27 9:37
青空が良いね〜
ミニモンたちがお出迎え
d)まだまだ成長するよ〜
2025年11月27日 09:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/27 9:38
ミニモンたちがお出迎え
d)まだまだ成長するよ〜
前日の降雪でまっさらな雪面が美しい〜
d)足跡つけるのが申し訳ないくらいだ
2025年11月27日 09:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/27 9:40
前日の降雪でまっさらな雪面が美しい〜
d)足跡つけるのが申し訳ないくらいだ
真っ青な空に真っ白な雪
2025年11月27日 09:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/27 9:45
真っ青な空に真っ白な雪
尾瀬方面はまだ雲が厚い
d)平ヶ岳だね
2025年11月27日 09:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/27 9:46
尾瀬方面はまだ雲が厚い
d)平ヶ岳だね
青と白の世界だ!
d)草紅葉の面影は全くないね
2025年11月27日 09:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/27 9:47
青と白の世界だ!
d)草紅葉の面影は全くないね
これから歩く稜線
d)これぞあいこまの景色♪
2025年11月27日 09:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/27 9:47
これから歩く稜線
d)これぞあいこまの景色♪
少し雲が出てきた
d)急げ〜!!
2025年11月27日 09:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/27 9:47
少し雲が出てきた
d)急げ〜!!
ノートレースは大変なんですよ。。。
2025年11月27日 09:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/27 9:47
ノートレースは大変なんですよ。。。
燧ヶ岳の凛々しい姿が
d)かっこいいね〜
2025年11月27日 09:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/27 9:48
燧ヶ岳の凛々しい姿が
d)かっこいいね〜
歩きたくなる美しい稜線が続いている
d)歩いてみるかww
2025年11月27日 09:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/27 9:49
歩きたくなる美しい稜線が続いている
d)歩いてみるかww
肩の小屋まで登ります
2025年11月27日 09:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/27 9:50
肩の小屋まで登ります
振り返ると自分たちだけの足跡
d)すっかり楽しやがったな!!
2025年11月27日 09:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/27 9:51
振り返ると自分たちだけの足跡
d)すっかり楽しやがったな!!
木々は白くお化粧中
2025年11月27日 09:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/27 9:55
木々は白くお化粧中
駒の池は雪の下に
d)夏もいい場所♪
2025年11月27日 09:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/27 9:56
駒の池は雪の下に
d)夏もいい場所♪
霧氷が残っていてくれた!
2025年11月27日 09:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
11/27 9:56
霧氷が残っていてくれた!
厳冬期は小屋も埋まってしまうそう
2025年11月27日 10:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/27 10:05
厳冬期は小屋も埋まってしまうそう
山頂に向かいます
d)キツい〜〜
2025年11月27日 10:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/27 10:06
山頂に向かいます
d)キツい〜〜
登山道は雪に埋もれているので自由に歩く
2025年11月27日 10:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/27 10:12
登山道は雪に埋もれているので自由に歩く
振り返ると雲がだんだん増えてきた
d)まぁ予報通りっちゃぁ予報通りだな。
2025年11月27日 10:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/27 10:14
振り返ると雲がだんだん増えてきた
d)まぁ予報通りっちゃぁ予報通りだな。
無事山頂到着!
d)今年残雪期に続き2回目♪
2025年11月27日 10:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
7
11/27 10:22
無事山頂到着!
d)今年残雪期に続き2回目♪
中門岳はまだ青空。行っちゃう〜?
d)行きたくなっちゃうよね〜
2025年11月27日 10:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/27 10:23
中門岳はまだ青空。行っちゃう〜?
d)行きたくなっちゃうよね〜
チビモンたちもあと数回の寒波で立派なモンスターになるかな
2025年11月27日 10:24撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/27 10:24
チビモンたちもあと数回の寒波で立派なモンスターになるかな
今年の冬はどうなるんだろうね〜
2025年11月27日 10:25撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11/27 10:25
今年の冬はどうなるんだろうね〜
中門岳へ向かう雄大で伸びやかな稜線
d)たまらん♡
2025年11月27日 10:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/27 10:26
中門岳へ向かう雄大で伸びやかな稜線
d)たまらん♡
振り返ると足跡の落書き
d)下りは楽チンなんだけどね・・・
2025年11月27日 10:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/27 10:26
振り返ると足跡の落書き
d)下りは楽チンなんだけどね・・・
誰もいない静寂の白い稜線歩き
d)こんな景色を貸し切りなんて贅沢だぁ
2025年11月27日 10:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/27 10:27
誰もいない静寂の白い稜線歩き
d)こんな景色を貸し切りなんて贅沢だぁ
こういうの大好物!
2025年11月27日 10:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/27 10:32
こういうの大好物!
魅惑の稜線美
2025年11月27日 10:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/27 10:35
魅惑の稜線美
あまりに疲れるのでちょっと先頭を変わってもらった(^^)
2025年11月27日 10:36撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11/27 10:36
あまりに疲れるのでちょっと先頭を変わってもらった(^^)
越後の山々が美しい
2025年11月27日 10:37撮影
11/27 10:37
越後の山々が美しい
クリーミーだね〜
2025年11月27日 10:39撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11/27 10:39
クリーミーだね〜
振り返ると完全にグレーの空になってしまった。。。
2025年11月27日 10:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/27 10:43
振り返ると完全にグレーの空になってしまった。。。
青空がんばれー!
2025年11月27日 10:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/27 10:48
青空がんばれー!
中門岳の池塘は雪の下で一面真っ白
d)夏の面影は全くないね
2025年11月27日 10:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/27 10:56
中門岳の池塘は雪の下で一面真っ白
d)夏の面影は全くないね
青空の下躍るモンスターたち
2025年11月27日 10:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/27 10:56
青空の下躍るモンスターたち
中門岳の山頂標
2025年11月27日 10:57撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/27 10:57
中門岳の山頂標
山頂の先に到着!
2025年11月27日 11:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
11/27 11:04
山頂の先に到着!
まるで展望台のような素晴らしい眺め
d)今年も三岩岳を縦走しよう♪
2025年11月27日 11:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/27 11:04
まるで展望台のような素晴らしい眺め
d)今年も三岩岳を縦走しよう♪
魅力的な山がいっぱいだぁ
2025年11月27日 11:06撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11/27 11:06
魅力的な山がいっぱいだぁ
今日はこのコが大活躍♪
2025年11月27日 11:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/27 11:09
今日はこのコが大活躍♪
すっかりモノクロの世界に
2025年11月27日 11:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/27 11:11
すっかりモノクロの世界に
風が強まる前に帰りましょう〜
2025年11月27日 11:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/27 11:27
風が強まる前に帰りましょう〜
スノーシューでも10〜15cm沈む・・・
2025年11月27日 11:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11/27 11:30
スノーシューでも10〜15cm沈む・・・
なめらかクリーミーな雪面
2025年11月27日 11:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/27 11:31
なめらかクリーミーな雪面
帰りの登りが大変だぁ
d)ヘロヘロですぅ〜
2025年11月27日 11:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/27 11:37
帰りの登りが大変だぁ
d)ヘロヘロですぅ〜
歩いた稜線を振り返る。雪が増えてからまた来てみたいな。
d)厳冬期もいいですよ〜♪
2025年11月27日 11:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/27 11:46
歩いた稜線を振り返る。雪が増えてからまた来てみたいな。
d)厳冬期もいいですよ〜♪
この日は小屋下で1名スライドのみの静かな山行でした
2025年11月27日 11:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/27 11:49
この日は小屋下で1名スライドのみの静かな山行でした
下山すると晴れてくる山あるある。雪のない激下りゾーンで滑りやすい木の根と落ち葉と格闘し無事下山。
2025年11月27日 12:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/27 12:25
下山すると晴れてくる山あるある。雪のない激下りゾーンで滑りやすい木の根と落ち葉と格闘し無事下山。
林道でカモシカさんとバッタリ!
2025年11月27日 13:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
10
11/27 13:39
林道でカモシカさんとバッタリ!
駒の湯でさっぱりしてから帰りましょ〜
2025年11月27日 14:24撮影 by  Galaxy A55 5G, samsung
1
11/27 14:24
駒の湯でさっぱりしてから帰りましょ〜

感想

降雪後の会津駒ケ岳に行ってきました〜
駐車場にも雪があるかなぁと思ってたけど、全くなし。
ちょっと不安になったけど、水場を過ぎれば大量の雪。
ツボでは辛くなってきたので、今季初のスノーシュー登場!
久々に使うと重いわ重いわ。
まだスノーシュー筋を使うの初めてなのにハード過ぎた〜
と言いつつも美しい中門岳への稜線に惑わされて先端まで行ってしまった・・・
行きは青空でよかったけど、帰りはすっかりモノトーンの世界。
まぁそれはそれで2種類の景色を見れたってことで〜
やっぱりあいこまいい山だね♪

急遽取れた平日休み。
ずっと行ってみたかった雪の会津駒ヶ岳へ!
雪の時期は国道沿い駐車場からのスタートで少し距離が伸びるため、不安でなかなか足が向かなかったのですが、降雪後の晴れ予報のチャンスを逃したくなく登ってきました。
登山口付近はまったく雪がなく、雪が出てきたと思ったら踏み抜きが多くて重い雪だったのでなかなかハードでしたが、今年初のスノーシューが大活躍。
肩の小屋〜会津駒ヶ岳〜中門岳と、雄大で真っ白な美しい稜線を自分の目で見て自分の足で歩くことができて感激でした♪
お昼前から雲が出てきてしまいましたが、モノクロの景色もまた素敵で、山の表情は様々だなぁと。
今度はもっと雪が積もった時期に登って、もっともっと真っ白になった稜線を歩いてみたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

お二人さん こんばんは
今レコは紅葉がいっぱいですが
お二人さんは
冬の山
白い世界をかっ歩・・・スノーシューで自分達だけの足跡を残しに
白い山に証を残していますね。
会津駒も真っ白、そして青い空
素敵な山歩きできましたね。
2025/11/28 20:54
いいねいいね
1
yasioさん

こんばんわ!
前日の朝焼けオレンジと紅葉の赤から一変して、青と白の世界に行ってきました♪
まっさらな雪面に足跡を付けるのは気持ちがいい反面、ちょっと罪な感じもしちゃいます(>_<)
ノートレースで疲れましたけど、楽しい山歩きができました♪
2025/11/29 0:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら