ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8998161
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

一杯水の雫

2025年11月26日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:08
距離
10.5km
登り
898m
下り
921m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
3:25
合計
8:09
距離 10.5km 登り 898m 下り 921m
7:27
6
7:33
49
8:43
8:44
44
9:28
9:29
46
10:21
13:30
6
13:36
13:37
28
14:05
14:12
15
14:27
14:28
18
14:46
12
15:30
15:33
2
15:35
1
15:36
ゴール地点
天候 晴れ
一杯水避難小屋気温8℃
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東日原町営駐車場 500円
トイレはバス停脇を利用できます(ウオシュレット)
800m付近までは未だ最後の紅葉が残っています
2025年11月26日 08:06撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/26 8:06
800m付近までは未だ最後の紅葉が残っています
冬枯れのヨコスズ尾根
2025年11月26日 09:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/26 9:33
冬枯れのヨコスズ尾根
一杯水避難小屋
2025年11月26日 10:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/26 10:08
一杯水避難小屋
避難小屋前から富士山
2025年11月26日 10:10撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/26 10:10
避難小屋前から富士山
一杯水はチョロチョロと出ていました
2025年11月26日 10:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/26 10:21
一杯水はチョロチョロと出ていました
上の取水口
2025年11月26日 10:25撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/26 10:25
上の取水口
VP13 2m と VP20 2m を持参。
先端はボルトとナットを重ね円錐形に削りました。
先端付近の上側は穴あけしております。
2025年11月26日 10:37撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/26 10:37
VP13 2m と VP20 2m を持参。
先端はボルトとナットを重ね円錐形に削りました。
先端付近の上側は穴あけしております。
打ち込む特はロープアンカーにワッシャーを噛ませハンマーで打ち込みます。
2025年11月26日 11:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/26 11:49
打ち込む特はロープアンカーにワッシャーを噛ませハンマーで打ち込みます。
あちこち探りましたが有用な場所が見つかりませんでしたので前回打ち込んだVP13をVP20に交換し1200mm打ち込み。
現状は時よりポタッと垂れるだけでパイプ周りから滲み出ています。
2025年11月26日 13:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/26 13:07
あちこち探りましたが有用な場所が見つかりませんでしたので前回打ち込んだVP13をVP20に交換し1200mm打ち込み。
現状は時よりポタッと垂れるだけでパイプ周りから滲み出ています。
天目山には登らなかったのでヨコスズ山のピークを踏んでおきました。
2025年11月26日 14:06撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/26 14:06
天目山には登らなかったのでヨコスズ山のピークを踏んでおきました。
ヤドリギの実
2025年11月26日 14:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/26 14:15
ヤドリギの実
おつかれさまでした。
2025年11月26日 15:37撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/26 15:37
おつかれさまでした。
レールオン チェストストラップのクリップを追加しボトルとスマホを下げてみました。
モンベルの20mmストラップのクリップのみを利用。
下がらないように縫い目を付けております。
2025年11月26日 15:38撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
11/26 15:38
レールオン チェストストラップのクリップを追加しボトルとスマホを下げてみました。
モンベルの20mmストラップのクリップのみを利用。
下がらないように縫い目を付けております。
撮影機器:

装備

個人装備
GPS 雨具 ヘッドランプ ファーストエイド テーピングテープ ツェルト ホイッスル 非常食 防寒着 ココヘリ 熊鈴

感想

体調不良で暫しお休みしてしまいましたが資材の準備はしており、やり残した感が有るので再度一杯水に。
11月初旬に様子見で寄った時には前回打ち込んだ塩ビ管からも全体の1/3から1/4ぐらいの水量が有りましたので期待感は有ります。

一杯水という名前が古くから付けられている訳ですがら水の良く出る谷筋で有ったことに違いありません。
ただ、この辺りもスズタケが茂っていたかと思いますが食害により完全に消失しております。
スズタケが消失しますと山林の保水能力も低下するとの事なので、その辺りも水の出と関係するのではないでしょうか。
なお、一杯水は山と渓谷社の地図では涸れていることもありと注意書き、ヤマレコの地図では水場表記なし、となっております。

前回、塩ビ管を800mm打ち込みましたが理解に苦しむのは先端は赤土の様な感じだった事です。
この辺りのザレた斜面からすれば赤土であっても小石や砂混じりのような気がします。
礫層でも無かったので800mm先では状流となっている可能性も無さそうです。
ともあれ、2mほど打ち込めれば答えに近づくかなと再度赴くことにしました。

ご近所であれば足場パイプでも何でも大ハンマーでガンガン打ち込んでとなる訳ですが力持ちでも無いので限られた資材でなんとか間に合わせなければなりません。
ホームセンターで鉄パイプを手にコレはちょっと無理、などと思いながら塩ビ管などを仕入れて来ました。
今回の目的とすれば水場を作るというより水が出る可能性が有るか探るのが主目的となりますので塩ビ管も細いVP13 2mとVP20 2mとしました。
そして、先端の矢じりとして六角ボルトとナットを重ね円錐形に削りました、
塩ビ管は先端の方を取水しやすい様に上半分に穴を多数開けました。

ロープアンカー900mmで取水口の下流を何箇所か探りましたが途中で岩に当たってしまい思うような場所が見つかりません。
先端の土も湿り気が有る程度で水が出そうな雰囲気が有りません。
仕方が無いので前回打ち込みました塩ビ管を抜きVP20を打ち込むことと致しました。
持参した塩ビ管は2mですが1.2m打ち込んだ所で岩に当たりそれ以上は入らなくなりました。
前回より40cm奥までとなりますがポタッと垂れるだけで帯水層に刺さった感も有りません。
振り出しに戻り、水みちが出来ることを期待するしか無いこととなりましたがこれから渇水期となりますので、何ともです。

妙なことに情熱を注いでおりますが成果出ずでの敗退となり、第二弾は徒労に終わったかもしれません。
因みに沢を降りれば水場が有るかというと、8月に一杯水から塩地谷を降りて実際に水の出ていた場所は標高差170mほど下の5X8mと5mの滝の所でしたので水を求めて降りるのは現実的では有りませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら