記録ID: 8991085
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
東日原~天祖山~酉谷避難小屋~蕎麦粒山~奥多摩駅
2025年11月23日(日) 〜
2025年11月24日(月)

体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:34
- 距離
- 35.8km
- 登り
- 2,809m
- 下り
- 3,109m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:35
距離 14.0km
登り 1,614m
下り 643m
15:46
2日目
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:44
距離 21.8km
登り 1,147m
下り 2,418m
14:44
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅発のバスは、定刻の東日原行きの前に、臨時の川乗橋行きが出て、そちらは混んでいました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
天祖山への登りはかなりの急登です。岩場こそ無いけど、谷川岳の西黒尾根より斜度ありそうです。 水松山~蕎麦粒山:基本的にトラバース道。落ち葉でトレースが不明瞭な部分がありました。 川苔山~大ダワ:ここのトラバース道は危険です。崖にかかった傷んだ木橋や、崖上の細いトラバースを強いられます。しかも落ち葉が堆積している。落ちたら終わりです。 |
| その他周辺情報 | 酉谷避難小屋は、自分を含めて4人利用でした。水は枯れていました。 一杯水の水場は、ちょっとだけ出ていました。500ml汲むのに10分くらいかかります。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖Tシャツ
長ズボン
靴下
膝サポーター
手拭い
グローブ
スパッツ
帽子
ソフトシェル
防寒着
雨具
靴
ザック
レジャーシート、マット
水ポリ
水筒+箸
歯ブラシ
ファーストエイドキット
小物入れ。。。。。。。。
コンパス
ヘッドランプ
モバイルバッテリー(ライトニング、タイプBケーブル)
トイレットペーパー
ウェットティッシュ
サングラス
日焼け止め
笛、ナイフ
虫除けスプレー
熊鈴
マスク
耳栓
常備薬
トラベルポーチ。。。。。。。
地図
ココヘリ発信機
財布(鍵・現金・カード・保険証・免許証)
携帯
ハンドタオル
プラ扇子
メモ帳・鉛筆
ビニール袋
時計
行動食。。。。。。。
あんぱん
アップルパイ
おにぎり
カップラーメン
魚肉ソーセージ
フライビーンズ
クッキー
柿ピー
羊羹
飴
塩タブレット
ガッツギア
コーラ500
コーヒー500
水500
宿泊装備。。。。。。。
テント
マット
シュラフ
タオル
コッヘル
火器
武器
食料。。。。。。。
米
レトルトおかず
インスタント味噌汁×2
袋ラーメン
酒
|
|---|
感想
関東冬晴れで、登山が捗ります。
避難小屋利用だったためか、夜も寒くなく、日中は半袖で歩くくらいの天気でした。
酉谷避難小屋は狭いので、念の為にテントを持って行きましたが、使いませんでした。
奥多摩の避難小屋は、谷川に比べるとちゃんとしてて使えると思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
KZM


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する