ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8996893
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳・鍋割山(後沢右岸尾根〜大倉尾根)

2025年11月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:41
距離
16.4km
登り
1,363m
下り
1,355m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:51
合計
6:36
距離 16.4km 登り 1,363m 下り 1,355m
7:21
29
7:50
16
8:37
34
中間ベンチ(仮)
9:11
9:18
32
9:50
10:02
34
10:36
18
10:54
10:55
15
11:10
11:32
27
11:59
31
12:30
12:38
29
13:07
13:08
15
13:23
14
13:37
20
天候 ◆2025年11月26日(水) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆富士急モビリティバス 🚌 新松田 ⇆ 寄(やどりき)
https://www.fujikyumobility.com/rosen/matsuda.html
◆神奈川中央交通バス  🚌 大倉 ⇆ 渋沢
https://www.kanachu.co.jp/dia/index.html
コース状況/
危険箇所等
◆後沢右岸尾根
宇津茂林道終点=登山口から登り始め、後沢乗越〜鍋割山の標高1,000m地点に出るルートです。一般登山道ではなく林業の作業経路です。登り始めて少しすると鹿柵扉があります。それをくぐらず右折し、ひたすら上に向かって登っていきます。

前半から中盤にかけては以前から付けられている九十九折れの道をそのまま登ります。2018年に敷設されたモノレールと合流ししばらくはモノレールの左側をつかず離れずで登っていきます。
以前、鹿柵扉は進行方向右手から左手へ、左手から右手へ、右手から左手へ、と3回くぐっていましたが整備された結果、鹿柵扉をくぐることはなくなりました。
この径路はあくまでも林業作業用の径路なので指導標はありません。また、作業目的の分岐もいくつかあります。ひたすら上に向かって登れば間違いはないと思います。ありがたいことに作業径路なので入らないように、という案内板が5〜6箇所付けられています。今となってはかなりくたびれて文字が見えなくなりつつありますが、、、。
上に向かって登っているとモノレールは前半右手にあります。後半に差し掛かる際、跨いで右側に移ります。最後までそれは続きます。左右どちらにしてもモノレールから大きく離れないことが一つのポイントでしょうか。

夏場になるとかなりのヒルが出ます。個人的にはヒルにそんなに抵抗はないのですが対処しても対処しても次から次へと現れ前に進めないほどで辟易したことがあります。忌避剤なくヒル・シーズンにここに入ることは極めて危険です。
寄バス停から出発します
寄沢が通行不可になって
登山者が激減しました
3
寄バス停から出発します
寄沢が通行不可になって
登山者が激減しました
中津川(=寄沢)に沿って
北上します
朝、キーンと冷えています
4
中津川(=寄沢)に沿って
北上します
朝、キーンと冷えています
登山口に到着
ここから作業径路を九十九
折れにひたすら登ります
1
登山口に到着
ここから作業径路を九十九
折れにひたすら登ります
中間ベンチ(仮称)
登山口から千m地点まで
ザックリ半分の位置です
1
中間ベンチ(仮称)
登山口から千m地点まで
ザックリ半分の位置です
コルの細くなった箇所に熊
の落し物があります
熊鈴ガンガンで前進します
2
コルの細くなった箇所に熊
の落し物があります
熊鈴ガンガンで前進します
複雑な作業径路ですが
配慮してもらっています
2
複雑な作業径路ですが
配慮してもらっています
基本、モノレールの左側を
前半は進みます
1
基本、モノレールの左側を
前半は進みます
登山口から約35分の地点で
径路はモノレールの右側に
移っています
3
登山口から約35分の地点で
径路はモノレールの右側に
移っています
後沢右岸尾根上部の紅葉
4
後沢右岸尾根上部の紅葉
最後の急登
径路が整備され個人的には
大変重宝しています
3
最後の急登
径路が整備され個人的には
大変重宝しています
1,000m地点
後沢乗越〜鍋割山の
一般道に合流
3
1,000m地点
後沢乗越〜鍋割山の
一般道に合流
鍋割山

快晴に恵まれました
4
鍋割山

快晴に恵まれました
富士山らしい冠雪を
しています
では塔ノ岳へ向かいます
9
富士山らしい冠雪を
しています
では塔ノ岳へ向かいます
鍋割山稜から丹沢主峰群
蛭ヶ岳、不動ノ峰、弁当沢
ノ頭など迫力あります
4
鍋割山稜から丹沢主峰群
蛭ヶ岳、不動ノ峰、弁当沢
ノ頭など迫力あります
鍋割山稜・マルガヤ尾根の
取り付きから鍋割山越しに
富士山を遠望します
5
鍋割山稜・マルガヤ尾根の
取り付きから鍋割山越しに
富士山を遠望します
鍋割山稜は冬の装いへ
左に丹沢主峰群、右に湘南
の海を見ながら塔ノ岳へ
2
鍋割山稜は冬の装いへ
左に丹沢主峰群、右に湘南
の海を見ながら塔ノ岳へ
塔ノ岳に初めて登ったのが
2003年10月26日あれから
22年1ヶ月が経ちました
8
塔ノ岳に初めて登ったのが
2003年10月26日あれから
22年1ヶ月が経ちました
初めて塔ノ岳に登った日も
今日と同じように富士山が
クッキリと見えていました
9
初めて塔ノ岳に登った日も
今日と同じように富士山が
クッキリと見えていました
今も継続しているのは登頂
の達成感、富士山の眺望が
あったからと思います
5
今も継続しているのは登頂
の達成感、富士山の眺望が
あったからと思います
それでは大倉へ下山します
カタパルトから真鶴半島や
小田原市街が見えています
2
それでは大倉へ下山します
カタパルトから真鶴半島や
小田原市街が見えています
大倉尾根
紅葉は駒止茶屋より下が
良くなってきています
6
大倉尾根
紅葉は駒止茶屋より下が
良くなってきています
大倉尾根
特に一本松〜見晴し茶屋が
良い雰囲気です
6
大倉尾根
特に一本松〜見晴し茶屋が
良い雰囲気です
大倉尾根
場所によっては光が射して
空気が赤くなっていました
10
大倉尾根
場所によっては光が射して
空気が赤くなっていました
大倉尾根
一本松〜見晴し茶屋が紅葉は
一番紅くなると思います
9
大倉尾根
一本松〜見晴し茶屋が紅葉は
一番紅くなると思います
下山完了
今日は山の上も下山後も
青空でした
2
下山完了
今日は山の上も下山後も
青空でした
大倉バス停
車内確認 ヤマビル乗車禁止
この時季は大丈夫でしょう
3
大倉バス停
車内確認 ヤマビル乗車禁止
この時季は大丈夫でしょう
山行時、行動食だけだった
ので小田原駅で箱根そば
かき揚げ天そば \540
5
山行時、行動食だけだった
ので小田原駅で箱根そば
かき揚げ天そば \540
帰宅完了
2010年11月23日、疥癬に
かかり瀕死のところを保護
し15年になりました
ヤマレコユーザー登録する
1年前のことでした
9
帰宅完了
2010年11月23日、疥癬に
かかり瀕死のところを保護
し15年になりました
ヤマレコユーザー登録する
1年前のことでした
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら