記録ID: 8990884
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢主脈縦走 蛭ヶ岳→塔ノ岳 焼山登山口↑大倉↓
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:08
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 2,025m
- 下り
- 2,028m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:58
距離 23.9km
登り 2,025m
下り 2,028m
14:31
ゴール地点
| 天候 | 終日快晴! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 神奈中バス 大倉~渋沢 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
蛭ヶ岳~丹沢山は泥濘になっている箇所多い。滑って転倒してしまいました。 |
写真
撮影機器:
感想
丹沢の魅力のひとつは、東京から気軽に行ける距離にありながら、本格的な縦走を楽しめることです。縦走を楽しむには、入口と出口を変える必要があるため、公共交通機関の利用が必須です。三ケ木より西側の神奈中バスが2027年3月までに廃止されるかもしれないというニュースは大変残念でした。今回は廃止前に何回か行きたいということでヒルがいない今の時期に行って参りました。
焼山登山口からスタートして蛭ヶ岳まで天候も良く順調に進みました。しかし、滑り止めのある木道を大股で歩いたせいか、いつもと異なる脚の筋肉が疲労し、蛭ヶ岳から丹沢山まで向かう途中で痙攣を起こしてしまいました。肉離れ気味の感じだったので、痛みに耐えながらどうしようかとトボトボと歩いていると、泥濘に滑って尻餅をつき、更に運の悪いことに手をついた所に棘付きの枝があったため、出血して結構大変でした。
ペースを落とし気味に進んで丹沢山に到着して、コーラ休憩をしてことなきを得ました。脚の調子がずっと悪かったのですが、何とか大倉のバス停にたどり着きました。
天気は終日素晴らしく、終わりかけの紅葉も楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Ojisan69

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する