記録ID: 8984380
全員に公開
トレイルラン
丹沢
東海自然歩道(西野々〜西丹沢ビジターセンター〜大滝橋)
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,178m
- 下り
- 2,043m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:05
距離 25.1km
登り 2,178m
下り 2,043m
15:34
07:29 西野々バス停 スタート
08:43 焼山山頂
09:22 黍殻山山頂
09:40 青根分岐
09:54 八丁坂の頭分岐
10:07 東海自然歩道最高地点
10:10 姫次
10:27 袖平山山頂
11:30 風巻ノ頭(風巻尾根)
12:39 神ノ川園地/東海自然トイレ
13:53 犬越路
14:57 用木沢出合
15:13 西丹沢ビジターセンター(旧:西丹沢自然教室)
13:30 箒杉
15:37 大滝橋バス停 ゴール
総経過時間:約8時間14分
08:43 焼山山頂
09:22 黍殻山山頂
09:40 青根分岐
09:54 八丁坂の頭分岐
10:07 東海自然歩道最高地点
10:10 姫次
10:27 袖平山山頂
11:30 風巻ノ頭(風巻尾根)
12:39 神ノ川園地/東海自然トイレ
13:53 犬越路
14:57 用木沢出合
15:13 西丹沢ビジターセンター(旧:西丹沢自然教室)
13:30 箒杉
15:37 大滝橋バス停 ゴール
総経過時間:約8時間14分
| 天候 | 超!快!晴! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000803759-1/nid:00128750/rt:0/k:%E4%B8%89%E3%83%B6%E6%9C%A8 ゴール地点:富士急モビリティ大滝橋バス停➡新松田駅バス停 https://www.kanagawabus.or.jp/app/routebusstop/busstop/stopid/14-39080 今回の目標は西丹沢ビジターセンターでしたが次回の行程を考慮して さらに進んで畔が丸分岐の大滝橋バス停をゴールとしました。 スタート地点の西野々については実質早朝しかないので綿密な計画を立てて挑んでください。 また、後年の路線編成でこの路線が廃止になる可能性があります。 最新の情報取集をおこなってください。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
こんかいは東海自然歩道三大難所と呼ばれるうちの一つでなおかつ 東海自然歩道全ルート中の最難関区間を攻略してきました。 最難関区間なので危険な個所がたくさんあります。 特に袖平山〜神ノ川の標高差1000m区間と神ノ川〜犬越路の標高差500m区間は 道がしょっちゅう通行止めになってて常に荒れていて滑落しやすく極めて危険です!! 登りも下りも慎重に移動してください! 12年前の記事も併せてご参照ください。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-382345.html |
| その他周辺情報 | スタート地点の西野々バス停そばの広場にはトイレがあります。 少し東にある焼山登山口はもうちょっときれいなトイレがります。 ゴール地点の西丹沢ビジターセンターは登山客の前線基地です。 富士急バスが発着しています。この季節は臨時便も出ています。 2025年時点では19時というかなり遅い時間までバスが出ているようです。 |
写真
装備
| 個人装備 |
自作GPSロガー(1)
予備既製品GPSロガー(1)
携帯(1)
ウエットティッシュ(1)
エイドキット(1)
SAVASピットインリキッド(4)
水分(1)
|
|---|
感想
東海自然歩道全ルート中の最大難所をクリアしてきました…。
予想を大幅に超えてきつすぎた印象ですが私は12年前のことを
すっかり忘れていましたがめちゃくちゃやばい所だったってことを
記憶からすっかり抹消していたようです。
袖平山から犬越路あたりまで"えぇ…こんなやばいところだっけ…?"
の自問自答を繰り返し死にそうな気持で下ったり上ったりしていました。
犬越路をだいぶ降りてから走れるレベルの下り坂になってようやく
生気が戻ってきましたがすでに足はガクガク。12年の歳月を身に染みて
感じてしまいました。ていうか正直言うと調整不足ですorz
12年前と比較すると逆方向から来てるのに1時間以上時間喰ってます。
それはさておき今回は西丹沢ビジターセンター(旧西丹沢自然教室)から
さらに進んで次の分岐点がある大滝橋まで進んでゴールとしました。
少しでも進んで次回を有利に進めないといけませんからね…。
東海自然歩道三大難所の一つ丹沢山塊はまだまだ続きます…!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nemuisan














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する