記録ID: 8989316
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
甲仁田山から二子山へ
2025年11月24日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 525m
- 下り
- 693m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:28
距離 5.5km
登り 525m
下り 693m
12:45
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
二子山バス停から二子山まではバリエーションルートです。 林道を少し歩き、右手のピンクテープが付けられた木の辺りから堰堤の方へ向かい、堰堤の右側を歩いて沢に降りて、徒渉。その後、急登且つずるずるの登山道を尾根まで登ります。 その後も甲仁田山までは急登多く、ルートも落ち葉で分かりにくくなってます。でも途中に紅葉が楽しめる所があり、のんびりと登りました。 甲仁田から二子山への道も、序盤は分かりづらく、林道から強引に登山道に合流しました。 合流後は、比較的わかりやすい登山道です。岩場が一箇所ありますが、一番右側の優しいルートは木を掴むと簡単に登れます。 二子山からの下山は、尾根筋の急坂ありルートを選択。急ではありますが、注意すれば問題なく降りれるかと。谷筋ルートよりもちょっぴり時間はかかりますが、眺望は良いので時間があれば、こちらのルート選択もよいかもと思いました。 |
写真
ようやく甲仁田山の山頂に到着。ちょっと開けた山頂で、シートなどがあれば、のんびり昼食休憩も出来そうです。が、お腹が空いてなかったので、先に進むことにしましたが、二子山への登山道が分からずうろうろしました。
感想
紅葉が綺麗だという甲仁田山に友達と行ってきました。
紅葉は綺麗でしたが、バリエーションルートは足場が悪く、途中で紅葉を楽しむのにも結構難儀しました。
しかし、小春日和の晴天の中での紅葉。ちょっぴり遅かった感じもしましたが、楽しく歩けました。
最後に芦ヶ久保の道の駅に立ち寄り、りっぱな椎茸と小ぶりの柚子の購入が安価で出来ました。もう柚子の季節になったのだなあと、冬の到来を実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する