記録ID: 8988378
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳と紅葉の丹沢三峰(見頃は標高900m以下)
2025年11月23日(日) 〜
2025年11月24日(月)

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:46
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 2,472m
- 下り
- 2,336m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:09
距離 6.1km
登り 392m
下り 4m
2日目
- 山行
- 9:43
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 11:41
距離 25.6km
登り 2,078m
下り 2,335m
11:46
ゴール地点
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは宮ヶ瀬から本厚木駅までバスを利用 バスは1時間に1本の間隔 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が多いので、下りでは慎重に。 落ち葉の下が滑りやすい泥、バランスを崩すきっかけになる石等が潜んでいる。 |
| その他周辺情報 | バスで本厚木へ移動したら駅前のサンクトガーレン タップルームへ https://www.sanktgallenbrewery.com/taproom/ |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ゲイター
雨具
防寒具
帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ストック
|
|---|
感想
3連休最終日は丹沢へ。
連休初日に大菩薩嶺から牛ノ寝を歩いた感覚から去年の同時期より1週間早めて丹沢三峰は今だろうと思って計画。
2時半頃に塔ノ岳山頂に着いた時は0度。
風は弱いけど風が吹く個所では寒さを感じる状態での縦走となりました。
蛭ヶ岳には予定通り日の出前に到着。
綺麗なビーナスベルトや御来光を含めた美しい景色を楽しめました。
蛭ヶ岳からの景色を楽しんだ後は丹沢山へ戻って丹沢三峰へ。
丹沢三峰を越えて標高900m辺りからは紅葉天国。
歩い人も少ないので個人的にはおススメの場所です。
来年も紅葉の時期や新緑の時期に歩きたい。
最後に余談。
蛭ヶ岳の山頂では山荘に宿泊していた人が朝の景色を楽しんでいたが・・・
多くの人が休憩でテーブルとしても使用する所に土足で立って写真撮影をしていた。
こういうことをする人が自分よりも年上(に見える)というのが悲しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
sola
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する