吉野山

Thunder_bird
その他1人 - GPS
- 04:44
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 432m
- 下り
- 488m
コースタイム
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:40
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
六田駅から吉野駅まで260円 ロープウェイ片道500円(大きいリュックは追加250円) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど舗装路 |
写真
感想
今日は父が二上山へ連れてって欲しいという事で出発したんだけど、運転中に色々と
話をしてたら、紅葉狩りをしに吉野山まで足を延ばす事になりました。
吉野山は観光地化&99%舗装路になるので急な変更でも何とかなりました。
(前にルートを作成して保存してたのが有ったので良かった)
8時過ぎに六田駅近くのコインパーキングに停めて、六田駅へ…
六田駅に到着と同時に電車が来たけど切符を買わないといけないので諦めつつ切符を
買ったけど、六田駅から線路が1線のみになるようで、乗り込んでからも3分以上は
停まってました。なので良いタイミングだったようです。
吉野駅に到着したら父&駅の写真を撮影したり、トイレ借りたりしました。
ロープウェイ駅に行くと、9時20分頃始発だったようで、またまたタイミングが
良い感じで乗れました。私だけ大き目のザックを背負ってたので250円を追加で
支払いました。(ソロだったら歩いて登ってますw)
5分程早めに発車となり、9時20分に到着。
舗装路なので足の負担を軽減するためマッタリゆっくり登っていきました。
金峯山寺を参拝し、花矢倉展望台まで登りました。
まだ朝一番になるからか余り人もいなかったので、此処でカップラーメンを作って
食べました。(お湯はサーモボトルに入れてきてました)
ソロなら、もう少し先の高城山ぐらいまでは行ったと思いますが、父もいるので
父だけ電車で戻るか一緒に下るかを相談しました。
此処から下りだけなら行けそうと宣うので、下山開始となりました。
下りの方が足への負担が大きくなるので、登りより足を極力あげずバタバタと音が
出るような歩き方をしないよう父に伝えつつ下って行きました。
下りの方が景色が良く見えるので綺麗に感じました。人も凄く増えておりました。
下千本駐車場から下は、吉野神宮以外で人にほとんど会いませんでした。
第75番靡を見て柳の渡しの橋を渡り、無事に父も完歩できました。
紅葉狩りも出来たし大峰奥駆道も「一ノ峠付近」と「釈迦ヶ岳〜仏生嶽」へ行けば
赤線が繋がる状態になりました。
ログはガーミンです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する