記録ID: 8983818
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2025年11月22日(土) 〜
2025年11月23日(日)

nobyama1996
その他4人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:09
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 1,748m
- 下り
- 1,761m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:26
距離 11.1km
登り 609m
下り 68m
2日目
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:36
距離 16.7km
登り 1,139m
下り 1,700m
14:53
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは鴨沢からバスで奥多摩駅へ。これも臨時便増発されていました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
お祭登山口から三条の湯、雲取山までは良く整備されています。 雲取山から鴨沢までも、良く整備されていました。ただし、狭い登山道の谷側は切れ落ちているので、油断は禁物です。 |
| その他周辺情報 | 三条の湯は硫黄がほのかに香る良い温泉でした。食事はワンプレートにさまざまなおかずが盛り付けられており、目にも嬉しく、美味しくいただきました。ご飯はお櫃で供されるので、お腹いっぱい食べられます。 |
写真
撮影機器:
感想
友人と、妹と晩秋登山。初日は三条の湯まで林道を10kmゆるゆると歩く。林道終点で沢にかかる橋を渡り、30分ほど山道を行くと三条の湯に到着。14時頃に到着したので、温泉に浸かったりして、夕食までまったりと過ごします。
2日目は5時30分から朝食をいただき、6時10分頃に出発。うっすら明るくなっており、ヘッデンは要らなかった。三条の湯から来た道を少し戻り、雲取山方面に入ります。林の中のつづれ折りを登りますが、ところどころに倒木があり、乗り越えて進む。尾根に上がって三条ダルミ到着。山頂までは少し急な登りがつづく。東京都の水源はとても美しい山林でした。人の手が入って、とても大切に守られていることが見てとれた。
山頂からはうっすら冠雪した富士山と、南アルプス方面がよく見えました。帰りは七ツ石山方面に降り、富士山に見とれて小雲取山は気づかず通過。五十人平野営場まではゆったり広い登山道を行きます。七ツ石小屋からは切れ落ちた斜面につけられた道となります。道幅は充分にありますが、注意は必要かと思います。すれ違いの方が、堂所で熊の親子を目撃したとのことで、注意喚起していただきました。私達は幸いにも遭遇しませんでしたけれど。七ツ石小屋から下はバスの時間を気にしてか、小走りの人が多かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する