ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8980876
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

平標山〜仙ノ倉山☆白銀の稜線歩きと大絶景♪

2025年11月23日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
14.7km
登り
1,305m
下り
1,305m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:49
合計
7:00
距離 14.7km 登り 1,305m 下り 1,305m
7:12
7:13
4
7:17
7:18
15
7:33
7:38
5
7:43
7:45
14
7:59
8:00
13
8:13
16
8:29
17
8:46
8:47
16
9:03
9:04
12
9:16
9
9:25
29
9:54
10:06
6
10:12
4
10:16
28
10:44
17
11:01
11:05
12
11:17
19
11:36
4
11:40
11:41
16
11:57
12:15
11
12:26
22
12:48
12:50
37
13:27
23
14:08
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆平標山登山口駐車場
・無料
・トイレは冬季閉鎖中(車で5分程度の二居パーキングにトイレあり)
※この日は積雪がなかったため駐車可能でしたが、積雪があると使用不可となり、17号沿いのスペースに路駐となります
コース状況/
危険箇所等
※この時期、状況は日々変わるので最新の情報をご確認ください。

<登山口〜松手山>
急登の登山道には鉄塔付近まで積雪はほぼなし。松手山手前で登山道に雪が出てきますが、この日はツボ足で問題なし。

<松手山〜平標山>
踏み跡もしっかりしていて、雪も締まっていたためツボ足で。場所によっては膝までの深さも。平標山手前の木道はほぼ露出しています。

<平標山〜仙ノ倉山>
しっかりとした積雪があり、踏み跡が薄かったためわかん使用。鞍部は風が抜けるため防寒対策必須。

<平標山〜平標山の家〜平元新道>
平標山の家まで全面に積雪があるためチェーンスパイク使用。雪の下に木道が隠れているため踏み抜きに注意(勢いがあると怪我します!)。平標山の家には冬季小屋がありますが、水場、トイレは閉鎖されていました。平元新道はルートの半分以上に積雪あり。
その他周辺情報 ◆雪ささの湯
https://yukisasa.net/
・日帰り入浴:1,000円(JAF割で800円)
・茶褐色のにごり湯の源泉かけ流し
平標登山口
親切にのぼりまで立ててある。
(う)登山口にのぼりって初めて見たw
2025年11月23日 07:09撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
11/23 7:09
平標登山口
親切にのぼりまで立ててある。
(う)登山口にのぼりって初めて見たw
急登を越えるとバックに美しい景色
(う)最初は辛かったー
2025年11月23日 07:57撮影
1
11/23 7:57
急登を越えるとバックに美しい景色
(う)最初は辛かったー
平標山頂が見えてきた〜
(う)景色がよくなるとがんばれる
2025年11月23日 08:20撮影
2
11/23 8:20
平標山頂が見えてきた〜
(う)景色がよくなるとがんばれる
松手山とうちゃこ
(う)まずはひとつめのピーク
2025年11月23日 08:24撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
11/23 8:24
松手山とうちゃこ
(う)まずはひとつめのピーク
この辺で膝くらいまでズボります・・・
(う)思ったより雪があった
2025年11月23日 08:47撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
11/23 8:47
この辺で膝くらいまでズボります・・・
(う)思ったより雪があった
(う)少し雲が増えてきた
2025年11月23日 08:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
11/23 8:58
(う)少し雲が増えてきた
真っ白な山々が見えてきた〜♪
(う)これが見たかったー
2025年11月23日 09:16撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
11/23 9:16
真っ白な山々が見えてきた〜♪
(う)これが見たかったー
先日登った巻機山も良く見える〜
(う)最近魚沼よく来てるよね
2025年11月23日 09:16撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
11/23 9:16
先日登った巻機山も良く見える〜
(う)最近魚沼よく来てるよね
白サンゴと仙ノ倉山
(う)白サンゴ残っててよかった
2025年11月23日 09:35撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
11/23 9:35
白サンゴと仙ノ倉山
(う)白サンゴ残っててよかった
苗場スキー場とぐんま県境稜線トレイル
(う)素晴らしい眺め
2025年11月23日 09:38撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
11/23 9:38
苗場スキー場とぐんま県境稜線トレイル
(う)素晴らしい眺め
霧氷がまだ残ってた♪
(う)これにはテンションアップ!
2025年11月23日 09:38撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
11/23 9:38
霧氷がまだ残ってた♪
(う)これにはテンションアップ!
まもなく山頂!
(う)少ししんどいけどがんばるー
2025年11月23日 09:49撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
11/23 9:49
まもなく山頂!
(う)少ししんどいけどがんばるー
平標山山頂とうちゃこ〜
(う)念願の雪の平標山登頂♪
2025年11月23日 09:50撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
11/23 9:50
平標山山頂とうちゃこ〜
(う)念願の雪の平標山登頂♪
山頂からの眺め
(う)最高だー
2025年11月23日 09:51撮影
1
11/23 9:51
山頂からの眺め
(う)最高だー
三国山、平標山の家方面
ノートレースですね。。
(う)う、マジですか…
2025年11月23日 09:51撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
11/23 9:51
三国山、平標山の家方面
ノートレースですね。。
(う)う、マジですか…
北アルプス
白馬三山と唐松岳
(う)まさか北アルプスまで見えるとは
2025年11月23日 09:52撮影
3
11/23 9:52
北アルプス
白馬三山と唐松岳
(う)まさか北アルプスまで見えるとは
苗場山
2025年11月23日 09:52撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
11/23 9:52
苗場山
浅間山
2025年11月23日 09:52撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
11/23 9:52
浅間山
仙ノ倉山へと続く主脈縦走路
(う)美しい稜線
2025年11月23日 09:53撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
11/23 9:53
仙ノ倉山へと続く主脈縦走路
(う)美しい稜線
谷川連峰の山々と尾瀬
(う)山深いなぁ
2025年11月23日 09:54撮影
2
11/23 9:54
谷川連峰の山々と尾瀬
(う)山深いなぁ
稜線は真っ白ですね〜
(う)雪たっぷり
2025年11月23日 09:54撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11/23 9:54
稜線は真っ白ですね〜
(う)雪たっぷり
一ノ倉岳の奥に燧ケ岳と至仏山
(う)名峰が重なり合う
2025年11月23日 09:54撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
11/23 9:54
一ノ倉岳の奥に燧ケ岳と至仏山
(う)名峰が重なり合う
平が岳とジャンクションピーク奥に会津駒ケ岳
2025年11月23日 09:54撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11/23 9:54
平が岳とジャンクションピーク奥に会津駒ケ岳
真っ白な奥利根の山々
2025年11月23日 09:54撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
11/23 9:54
真っ白な奥利根の山々
巻機山と越後駒ケ岳、中ノ岳
2025年11月23日 09:54撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11/23 9:54
巻機山と越後駒ケ岳、中ノ岳
ワカン付けてる間にガスが・・・
(う)あらら…でも幻想的
2025年11月23日 10:00撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
11/23 10:00
ワカン付けてる間にガスが・・・
(う)あらら…でも幻想的
仙ノ倉山
真っ白♪
(う)これはうれしいね
2025年11月23日 10:00撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
11/23 10:00
仙ノ倉山
真っ白♪
(う)これはうれしいね
谷川岳と至仏山
2025年11月23日 10:01撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11/23 10:01
谷川岳と至仏山
仙ノ倉山へは平標山までとは違って雪が深いです。。
(う)わかん持ってきてよかった
2025年11月23日 10:26撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
11/23 10:26
仙ノ倉山へは平標山までとは違って雪が深いです。。
(う)わかん持ってきてよかった
平標山を振り返る
(う)雄大な稜線
2025年11月23日 10:26撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
11/23 10:26
平標山を振り返る
(う)雄大な稜線
(う)ガシガシ登るでれすけさん
2025年11月23日 10:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/23 10:35
(う)ガシガシ登るでれすけさん
(う)私はひーこら着いてく
2025年11月23日 10:37撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
11/23 10:37
(う)私はひーこら着いてく
仙ノ倉山が見えてきた!
(う)やっぱここまで来ないとね
2025年11月23日 10:41撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
11/23 10:41
仙ノ倉山が見えてきた!
(う)やっぱここまで来ないとね
霧氷越しの平標山と苗場山
(う)絶景だぁ
2025年11月23日 10:43撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11/23 10:43
霧氷越しの平標山と苗場山
(う)絶景だぁ
(う)撮影中〜
2025年11月23日 10:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/23 10:44
(う)撮影中〜
前仙ノ倉山を振り返る
(う)モフモフ雪たっぷり
2025年11月23日 10:52撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
11/23 10:52
前仙ノ倉山を振り返る
(う)モフモフ雪たっぷり
仙ノ倉山とうちゃこ〜
谷川連峰最高峰♪
(う)やったぁ♪
2025年11月23日 10:54撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
11/23 10:54
仙ノ倉山とうちゃこ〜
谷川連峰最高峰♪
(う)やったぁ♪
青空がなくなってしまったけど、景色は最高♪
(う)充分美しくて感動です
2025年11月23日 10:55撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11/23 10:55
青空がなくなってしまったけど、景色は最高♪
(う)充分美しくて感動です
これを見に来た!!
(う)自分の目で見ることができてうれしい!
2025年11月23日 10:55撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
11/23 10:55
これを見に来た!!
(う)自分の目で見ることができてうれしい!
厳しい世界です・・・
(う)風が強くて過酷な世界
2025年11月23日 10:55撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11/23 10:55
厳しい世界です・・・
(う)風が強くて過酷な世界
主脈縦走路
(う)この時期人を寄せ付けない佇まい
2025年11月23日 10:56撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
11/23 10:56
主脈縦走路
(う)この時期人を寄せ付けない佇まい
名峰がズラリ〜
(う)素晴らしい〜
2025年11月23日 10:56撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
11/23 10:56
名峰がズラリ〜
(う)素晴らしい〜
奥に武尊山と日光白根山
2025年11月23日 10:58撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11/23 10:58
奥に武尊山と日光白根山
こっちから見ると尖ってる皇海山
2025年11月23日 10:58撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11/23 10:58
こっちから見ると尖ってる皇海山
赤城山
2025年11月23日 10:58撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11/23 10:58
赤城山
この景色は毎年見たくなっちゃいますよね〜
(う)これはクセになるね
2025年11月23日 11:01撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
11/23 11:01
この景色は毎年見たくなっちゃいますよね〜
(う)これはクセになるね
寒いので戻ります・・
(う)まだ寒さに慣れない
2025年11月23日 11:05撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
11/23 11:05
寒いので戻ります・・
(う)まだ寒さに慣れない
仙ノ倉山を振り返る
(う)いい山だなー
2025年11月23日 11:10撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
11/23 11:10
仙ノ倉山を振り返る
(う)いい山だなー
岩と雪がかっこいいエビス大黒ノ頭
(う)ガスを纏ってるのがまたいい!
2025年11月23日 11:14撮影
2
11/23 11:14
岩と雪がかっこいいエビス大黒ノ頭
(う)ガスを纏ってるのがまたいい!
美しい稜線だぁ
(う)いつまでも見ていられる
2025年11月23日 11:15撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11/23 11:15
美しい稜線だぁ
(う)いつまでも見ていられる
平標山へ戻ってきました
往復した道を振り返って。
(う)無事歩けてよかった
2025年11月23日 11:50撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
1
11/23 11:50
平標山へ戻ってきました
往復した道を振り返って。
(う)無事歩けてよかった
熊のオブジェ
(う)ホンモノは怖いけどこれはかわいいねー
2025年11月23日 11:54撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
11/23 11:54
熊のオブジェ
(う)ホンモノは怖いけどこれはかわいいねー
これからもっと白くなっていきますね♪
(う)ヤカイ沢からもいつか登ってみたい
2025年11月23日 12:00撮影
11/23 12:00
これからもっと白くなっていきますね♪
(う)ヤカイ沢からもいつか登ってみたい
遠くは日本海かな?
(う)雲が多いながらも景色を楽しめた
2025年11月23日 12:00撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11/23 12:00
遠くは日本海かな?
(う)雲が多いながらも景色を楽しめた
平標山の家から仙ノ倉方面
(う)山の家までの踏み抜きが怖かったー
2025年11月23日 12:47撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11/23 12:47
平標山の家から仙ノ倉方面
(う)山の家までの踏み抜きが怖かったー
登山口まで戻ってきました。
これから長い林道歩き・・・
(う)これが長いんだよねー
2025年11月23日 13:25撮影
2
11/23 13:25
登山口まで戻ってきました。
これから長い林道歩き・・・
(う)これが長いんだよねー
今日もゆきささの湯で温まる♪
(う)ほぼ貸切状態でのんびりできた♪
2025年11月23日 15:31撮影 by  SO-51E, Sony
2
11/23 15:31
今日もゆきささの湯で温まる♪
(う)ほぼ貸切状態でのんびりできた♪

感想

前日の燕岳から大移動して平標山へ。
真っ白な谷川連峰を見にやって来ました〜
松手山までは急登の連続。
3合目あたりから本格的な雪道となります。
松手山から先は開放的な登山道。
雪も徐々に増えて腿まで踏み抜くこと多数。
平標山までツボで登ったけど、7合目あたりからはワカンかスノーシューが正解だったかも。。
平標山からは大展望。
特に仙ノ倉山への稜線は綺麗ですね〜
でも平標山〜仙ノ倉山間は一気に積雪量が増えますのでご注意を!
仙ノ倉山からはさらに絶景!
谷川連峰が一望できます。
真っ白になった峰々がとても美しい!!
ただ青空がなくなってしまったのが残念。。
下山は階段の隙間に落ちないように注意しながら慎重に降りました。
これ、マジで怖いです・・・
下山後はいつものゆきささの湯へ。
二日間とも絶景が見れて大満足の山旅でした〜

最高だった燕岳の翌日は上越国境へ大移動。
雪の平標山〜仙ノ倉山へ。
贅沢にも2日連続で違う山域の雪山です♪

序盤こそ雪は見られなかったけど、標高が上がるにつれ、足元にはモフモフ雪、視界には白い峰々。
稜線に出る頃には霧氷の名残も。
平標山に到着すると強風の洗礼^^;
大変でも仙ノ倉山までどうしても行きたいのでわかん装着していざ!
本格的な積雪に体力を奪われ、美しいけど厳しい稜線歩きを経て、無事仙ノ倉山に到着。
目の前に聳える真っ白な上越国境の山々は北アルプスとはまた違った迫力と美しさでした。

帰り道は木道の踏み抜きトラップに神経を使いながら無事下山。
このルートは積雪期初でしたが、毎年見に来たくなる素晴らしい景色がいっぱいでした(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら