鶴翼山(八幡山)〜岩崎山

- GPS
- 02:35
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 384m
- 下り
- 391m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
トレースあり、ピンクテープあり不明瞭な箇所はありません。(素晴らしい) |
| その他周辺情報 | 『和た与』にて、ういろうを購入しました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
ジオラインインナー
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
飲料1リットル
レジャーシート
コンパス
笛
モバイルバッテリー
ファーストエイドキット
スマホ
タオル
ツェルト
ウィンドストッパー(上)
猫の被り物(青)
|
|---|
感想
連休2日目も快晴!
本日はまったり観光登山ですw
八幡山、近いけど行ったことなかったんです。前に相方が登った時は、学校行事で行けなかったので。
自宅から二駅ほどなので、ゆっくりしすぎました。日牟禮八幡宮周辺駐車場は観光客で溢れかえりwカオス
早々に諦め、市営駐車場を目指します。
1日置けて、五百円!とてもお得です。
散策マップまでいただけました。ありがたいですね。
マップを見ながら、目の前の八幡山を目指します。八幡堀めぐりのお船がたくさん行き交っていたり…観光気分満載です。一旦観光案内所でお手洗いを借り、準備万端登山道へ向かいます。
日牟禮八幡宮の横手にひっそりと、しかし景観に溶け込むように整えられている登山口。流石観光地です。
結構登山の格好をした方々がいらしたので、やはり人気の山なのでしょう。
話には聞いていましたが、とても歩きやすい山でした。
道がきれいだし、サクサク進めるし、迷いようがないくらい整備されています。
なんと言ってもヤブがない!素晴らしいw
登り始めたのが10:30頃でしょうか。
既に下山されてきた方も多くいらっしゃいます。
まだ少し紅葉が残っているので、それらを楽しみつつ、時折木々の間から下界を見ながら進みます。
ほとんど険しい道などなく、ロープウェイの山頂駅に到着。展望もとても良く、景色を満喫!映えポイントが有りましたので、記念撮影です!
駅舎の周囲は休憩所兼展示場になっているのですが、2階には色とりどりの番傘が飾られていてとても可愛いです。
建物を通り抜けると、山頂には瑞龍寺というお寺が建立されています。境内には看板猫?ちゃんが日向ぼっこして、観光客の皆さんに可愛がられていました♡
瑞龍寺からお稲荷さんの朱い鳥居をくぐり少し下がった所に本丸跡があり、遠くのお山を一望できます。
本丸跡から今度は北之庄城趾へ向かいます。途中琵琶湖ビューポイントがあるので眺めたりしながら歩いていると八王子山山頂の標識が!尾根伝いにさらに進むと北之庄山山頂に到着。ベンチがあったりとお昼ご飯取られてる方が多かったです。ここから山城の遺構になっていて、看板の説明を見ると結構しっかりと跡が残っているのがわかります。
歴史マニアには堪らないんでしょうね。
たくさんの登山客と挨拶を交わしながら、先へ進みます。山城跡を過ぎると、今度は岩崎山を目指します。こちらも一本道で、とても歩きやすいです。人気のある山は本当に素晴らしい!峠を越えて今度は登りに入りますが、標高は低いのであっという間に登頂ですw
ビューポイントは少し奥まった所にありますが、ランチタイムの方々がいらしたのでそっと離れました。
帰りは来た道を引き返すのですが、途中の峠から下ります。下りるとラ・コリーナの裏手に出て、里山から町中を通り抜けて市営駐車場へ戻ります。
行きに立ち寄った観光案内所でお土産を見たのですが、隣の隣町くらいなのでイマイチピンとこず…結局「和た与」でういろうを購入して帰りました。
市営駐車場まで戻ると、何台もの車が順番待ちをしてました。
好天の連休中日は流石に街全体が賑わっていました。
お疲れ様でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山と猫
みずたま
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する