記録ID: 8977500
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
石割山~大平山 富士山が目の前に🤩
2025年11月23日(日) [日帰り]

まさもこ
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 560m
- 下り
- 561m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:55
距離 11.0km
登り 560m
下り 561m
6:55
2分
スタート地点
10:57
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7時前に到着して17台目でした お散歩をしている地元の方が、今日は人が多くてびっくりしていました |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◉石割神社駐車場~石割山 長い階段を上って、石割神社へ。石割神社を過ぎると背の高い笹の道を潜りながら山頂へ。山頂では晴れていれば迫力の富士山が見れます。山頂は狭く、写真を撮るには木が眺望を邪魔するかも。 ◉石割山~大平山 いくつかピークを通過します。中でも平尾山からの富士山が素敵です。登山道は木段で整備されています。途中別荘地の横を通ります。大平山は文句なしの迫力の富士山が見れます。山頂は広くベンチや東屋が設置されているので休憩にぴったり。 ◉大平山~石割神社駐車場 開放感のあるススキの道を下り、樹林帯へ。樹林帯は薄暗く熊が不安になりますが、すぐに人の住む建物が現れて、登山道から林道へ、林道から車道へ。山中湖を見ながらの車道歩きは3キロ程度です。車道歩きでは石割神社登山口への登り返しがあります。 |
| その他周辺情報 | ・近くに忍野八海があるので登山とセットにするといいかも ・ほうとうの名店、小作が山中湖畔にあります |
写真
感想
石割神社のご祭神は天手力男命(あめのたぢからおのみこと)で、天照大御神が閉じた岩戸を放り投げて〝戸隠〞に隠した怪力の神さまだそうです。天岩戸開きの伝説で有名な神社なので神話好きな人は訪れてみるといいかも。
山中湖を挟んで富士山の眺望の良い順に、大平山、平尾山、石割山でした。
石割山から登ると富士山が正面に見えるのでおすすめです。
大平山から見る富士山は最高でした✨山頂が広く、目の前に遮るものがありません。
石割山ピストンだともったいないので、大平山かその先の長池山まで縦走して、山中湖に下りるルートがおすすめです。長池山までルートに入れると総距離は13キロになります。
観光スポットで人気の忍野八海が近くにあり立ち寄ることも考えていましたが、下山して戻ってくると、石割神社入り口の道志みちがすでに渋滞気味だったので、立ち寄らずに帰路につきました。
帰りの道志みちのドライブは、紅葉が終わりかけでしたがそれでも綺麗で楽しめました🍁
道志村は未知の場所でしたが、風光明媚な土地でしたので、ドライブできてラッキーでした。
日連アルプスのある日連の町も通って来たのでいずれ日連アルプスのリストにチャレンジする時が来るかも👍
行きは中央道を山中湖インターで下り、帰りは道志みち経由で相模湖インターから中央道に乗れとGoogle先生。小仏渋滞に巻き込まれることなく無事に帰宅できました✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人














今日もお疲れ様でした✨
富士山が冠雪していて、青空に映えてとても綺麗ですね。
山中湖越しに見る富士山は写真からもその雄大さが伝わりますね✨
帰りも渋滞はまらず何よりです😊
私も今日は富士山を逆サイドの静岡県側から丁度同じ時間に見ていましたよ😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する