記録ID: 8973634
全員に公開
ハイキング
近畿
【妙法山】紀伊半島の日本名山図会を巡る旅、から外れる中辺路の道(那智高原公園から反時計回り周回)
2025年11月22日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:20
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 324m
- 下り
- 325m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大雲取山登山後に那智高原公園へ 比較的、走りやすい林道でした ◆帰り 長い林道を経て、宿泊場所の新宮へ 那智の滝までは狭い林道、那智の滝からは2車線で走りやすい道 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており、ランニングシューズで十分でした 条件が良ければ富士山が見えるらしいのですが、この日はダメ もっと乾燥する時期になって、雨上がりなどで空気が澄んでいて、という好条件が笠らならないとダメなのでは🤔 これ、本当に富士山?となりそうな気もしますが、その一方で、富士山が見えたら血が騒いでしまうんでしょうね、という日本人の血が成せる悲しい性😅 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
ほぼ手ぶら
|
|---|
感想
この3連休は、紀伊半島の日本名山図会を巡る旅をテーマにしていますが、前からこの地域でピックアップしていた山で、テーマから外れてしまうのが、妙法山
かと言って、関東からだとそう簡単に来ることができる地域ではなく、登ることができるうちに登ってしまわないとね、ということで、妙法山へ
朝熊山、大雲取山に引き続いても、この日の3座目です
もっとも、3座のトータルで標高差700mくらいのものなのですけどね😅
登りは思っていたよりも急登
途中で富士山展望台がありますが、そう簡単に見ることはできませんね
そのまま、さくっと山頂へ
展望もなく、お参りだけします
元々はピストンの予定でしたが、時間もありましたし、周回に切り替え
中辺路の一部を歩きました
熊野古道はこれまで、大峰奥駆道を歩いたのみ
大辺路、中辺路、小辺路、伊勢辺路と歩きたいと思っており、ほんのちょっと中辺路を歩いたことで、よりその思いを強くしました😁
体力があるうちに行かんとね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する