記録ID: 8969654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺 塩山駅から小菅村へ
2025年11月21日(金) 〜
2025年11月22日(土)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:36
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 2,110m
- 下り
- 1,792m
コースタイム
2日目
- 山行
- 11:00
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 12:22
距離 29.2km
登り 2,075m
下り 1,793m
0:01
96分
宿泊地
12:23
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは小菅の湯からバスで猿橋駅へバスを利用 バスの時刻表 https://www.fujikyubus.co.jp/regular/ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が多く、落ち葉の下が不安定な場所かどうかを目視では分からない個所が多い。下山時は慎重に歩くと良いと思います。 何度か小さい石の上に足を置いてバランスを崩しかけました。 |
| その他周辺情報 | THE FAR YEAST Beer Adventure https://faryeast.com/ ビールはもちろんフードメニュー(バーガー)も美味しい 小菅の湯 http://kosugenoyu.jp/ 道の駅 こすげ https://kosuge-eki.jp/ |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ゲイター
雨具
防寒具
帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ストック
|
|---|
感想
2022年ぶりの大菩薩嶺からの小菅村。
久しぶりに小菅村辺りを調べると以前は無かった Far Yeast Brewing のお店があったので、大菩薩嶺から牛ノ寝通りを歩いて小菅村へ。
仕事を終えて仮眠を取って終電のひとつて前で塩山駅。
駅からゆっくりと歩いて約6時間で大菩薩嶺の山頂に到着。
安定の美しい富士山と南アルプスの景色を楽しめました。
(真冬に訪れた時と同じくらい寒かったけど)
牛ノ寝通り方面は紅葉が終わっていた事で落ち葉が凄まじくて足元が見えずに怖かった。
でも、標高を下げると僅かに残る紅葉が綺麗で良かったです。
下山後は THE FAR YEAST Beer Adventure へ。
セルフで注げるビールと美味しいバーガーが最高。
以前はサクッと下山して奥多摩へ行っていたけど、今後は THE FAR YEAST Beer Adventure を目指して来たいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sola
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する