ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8967853
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義山石門巡り 〜第ニ石門ちょっと難儀しました〜

2025年11月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.8km
登り
202m
下り
202m

コースタイム

日帰り
山行
1:17
休憩
0:19
合計
1:36
6:16
14
スタート地点
6:30
6:33
6
6:39
16
6:55
5
7:03
7:13
10
折り返し地点
7:23
7:25
13
7:38
7:42
10
7:52
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
すき家富岡店。
牛たまかけ定食、ご飯を小盛りにして390円。
2025年11月23日 05:20撮影 by  SC-56B, samsung
7
11/23 5:20
すき家富岡店。
牛たまかけ定食、ご飯を小盛りにして390円。
一度はここの駐車場を気付かず通り過ぎ、駐車しようと思っていた第一駐車場は閉まっており、どうしよう?と思い、再度、戻ったら、ここに駐車場がありました。
ちなみに、下道での走行時間は1時間52分。
2025年11月23日 06:16撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 6:16
一度はここの駐車場を気付かず通り過ぎ、駐車しようと思っていた第一駐車場は閉まっており、どうしよう?と思い、再度、戻ったら、ここに駐車場がありました。
ちなみに、下道での走行時間は1時間52分。
おっ、凄い光景!
金洞山と言うそうな。
第一駐車場には三台停まっていましたが、昨日以前からの車なのでしょうね!
ちなみに、駐車場のオープン時間は7時30分と書いてありました。
2025年11月23日 06:17撮影 by  SC-56B, samsung
8
11/23 6:17
おっ、凄い光景!
金洞山と言うそうな。
第一駐車場には三台停まっていましたが、昨日以前からの車なのでしょうね!
ちなみに、駐車場のオープン時間は7時30分と書いてありました。
県道を歩行中、奇怪な岩が…。
2025年11月23日 06:23撮影 by  SC-56B, samsung
8
11/23 6:23
県道を歩行中、奇怪な岩が…。
こちらが登山口。
既に第一石門が見える。
2025年11月23日 06:25撮影 by  SC-56B, samsung
7
11/23 6:25
こちらが登山口。
既に第一石門が見える。
石門群の分かりやすい案内板。
右上の黒田泣岩まで行ってみよう!
2025年11月23日 06:26撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 6:26
石門群の分かりやすい案内板。
右上の黒田泣岩まで行ってみよう!
分岐点。
右は第一、第ニ石門を巻ける様です。
次回(中間道歩き)は第ニ石門が少し難儀したので、こちらへ(笑)
2025年11月23日 06:29撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 6:29
分岐点。
右は第一、第ニ石門を巻ける様です。
次回(中間道歩き)は第ニ石門が少し難儀したので、こちらへ(笑)
第一石門の真下にイロハモミジ。
2025年11月23日 06:30撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 6:30
第一石門の真下にイロハモミジ。
第一石門を見上げる。
2025年11月23日 06:31撮影 by  SC-56B, samsung
8
11/23 6:31
第一石門を見上げる。
潜ってからも見上げる。
2025年11月23日 06:31撮影 by  SC-56B, samsung
7
11/23 6:31
潜ってからも見上げる。
振り返る。
良いねぇ〜!
2025年11月23日 06:33撮影 by  SC-56B, samsung
8
11/23 6:33
振り返る。
良いねぇ〜!
第ニ石門直下のカニの横ばい。
足元はステップが切ってあるので安心です。
2025年11月23日 06:37撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 6:37
第ニ石門直下のカニの横ばい。
足元はステップが切ってあるので安心です。
横ばいの次はたてばり。
足元幅が狭いので少し難儀しました。
2025年11月23日 06:39撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 6:39
横ばいの次はたてばり。
足元幅が狭いので少し難儀しました。
慎重に下りてきました。
前写真が6時39分なので、上り下りに4分も掛かってしまった。
それだけ、「慎重に!」と言うことです。
と言うか、ビビって遅いだけ(笑)
2025年11月23日 06:43撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 6:43
慎重に下りてきました。
前写真が6時39分なので、上り下りに4分も掛かってしまった。
それだけ、「慎重に!」と言うことです。
と言うか、ビビって遅いだけ(笑)
おっ〜、ご来光ではありませんか!
2025年11月23日 06:45撮影 by  SC-56B, samsung
9
11/23 6:45
おっ〜、ご来光ではありませんか!
右上に片手ざがりとあるぞ!
片手で下ると言うことかな?
2025年11月23日 06:45撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 6:45
右上に片手ざがりとあるぞ!
片手で下ると言うことかな?
覗き込む。
なるほど、鎖は片手で持つと言うことかな。
第ニ石門よりは怖くなかったです。
2025年11月23日 06:45撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 6:45
覗き込む。
なるほど、鎖は片手で持つと言うことかな。
第ニ石門よりは怖くなかったです。
紅葉。
2025年11月23日 06:47撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 6:47
紅葉。
ここが第一、第ニ石門を巻く道の合流点ですね!
次回は右手から来よう。
2025年11月23日 06:48撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 6:48
ここが第一、第ニ石門を巻く道の合流点ですね!
次回は右手から来よう。
真っ赤なイロハモミジ♪
2025年11月23日 06:48撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 6:48
真っ赤なイロハモミジ♪
第ニ石門が見える。
2025年11月23日 06:49撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 6:49
第ニ石門が見える。
石門が少し見えた。
第四かな?
はい、そうでした。
2025年11月23日 06:52撮影 by  SC-56B, samsung
8
11/23 6:52
石門が少し見えた。
第四かな?
はい、そうでした。
折角なので第三石門へ。
2025年11月23日 06:54撮影 by  SC-56B, samsung
5
11/23 6:54
折角なので第三石門へ。
ここは鎖がなくても大丈夫な感じ。
とは言っても、落ち葉で足を滑らせ滑落したくないので、一応鎖を掴みます。
2025年11月23日 06:55撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 6:55
ここは鎖がなくても大丈夫な感じ。
とは言っても、落ち葉で足を滑らせ滑落したくないので、一応鎖を掴みます。
第三石門。
中に入りましたが、その先は行けません。
戻ります。
2025年11月23日 06:55撮影 by  SC-56B, samsung
7
11/23 6:55
第三石門。
中に入りましたが、その先は行けません。
戻ります。
先程の分岐点。
真っ赤な紅葉があります。
2025年11月23日 06:57撮影 by  SC-56B, samsung
7
11/23 6:57
先程の分岐点。
真っ赤な紅葉があります。
開けた所に出た。
目の前は第四石門。
2025年11月23日 06:58撮影 by  SC-56B, samsung
5
11/23 6:58
開けた所に出た。
目の前は第四石門。
第四石門の間から大砲岩が見えた。
2025年11月23日 06:58撮影 by  SC-56B, samsung
8
11/23 6:58
第四石門の間から大砲岩が見えた。
第四石門を潜る。
2025年11月23日 07:00撮影 by  SC-56B, samsung
7
11/23 7:00
第四石門を潜る。
見上げる。
2025年11月23日 07:00撮影 by  SC-56B, samsung
8
11/23 7:00
見上げる。
少し登ると分岐点。
左は中間道ですが、またの機会に!
右へ。
2025年11月23日 07:03撮影 by  SC-56B, samsung
5
11/23 7:03
少し登ると分岐点。
左は中間道ですが、またの機会に!
右へ。
岩を上ります。
2025年11月23日 07:03撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 7:03
岩を上ります。
大砲岩はこの先ですが、今回はここで止めておきます(笑)
暫し休憩。
2025年11月23日 07:05撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 7:05
大砲岩はこの先ですが、今回はここで止めておきます(笑)
暫し休憩。
休憩地点からの眺め。
2025年11月23日 07:13撮影 by  SC-56B, samsung
7
11/23 7:13
休憩地点からの眺め。
第四石門に戻って来ました。
この手前で二人のハイカーとすれ違いました。
2025年11月23日 07:16撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 7:16
第四石門に戻って来ました。
この手前で二人のハイカーとすれ違いました。
左手は登って来た道ですが、真っ直ぐへ。
2025年11月23日 07:17撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 7:17
左手は登って来た道ですが、真っ直ぐへ。
巻き道の様な平和な道。
2025年11月23日 07:20撮影 by  SC-56B, samsung
5
11/23 7:20
巻き道の様な平和な道。
ここが金洞山への分岐点かぁ!
ここで、3人、5人パーティーの強者達とすれ違いました。
5人パーティーのリーダー?が「ここでハーネスを付けましょう」と。
2025年11月23日 07:21撮影 by  SC-56B, samsung
5
11/23 7:21
ここが金洞山への分岐点かぁ!
ここで、3人、5人パーティーの強者達とすれ違いました。
5人パーティーのリーダー?が「ここでハーネスを付けましょう」と。
分岐点。
見晴台がある様なので真っ直ぐへ。
2025年11月23日 07:22撮影 by  SC-56B, samsung
4
11/23 7:22
分岐点。
見晴台がある様なので真っ直ぐへ。
ここが見晴台かぁ!
2025年11月23日 07:23撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 7:23
ここが見晴台かぁ!
先程、登ってきた方面。
どこをとうやってかは不明(笑)
2025年11月23日 07:24撮影 by  SC-56B, samsung
8
11/23 7:24
先程、登ってきた方面。
どこをとうやってかは不明(笑)
金洞山。
どうやって登るのだろうか?
写真には写っていない左手の方でしょうが…。
2025年11月23日 07:24撮影 by  SC-56B, samsung
7
11/23 7:24
金洞山。
どうやって登るのだろうか?
写真には写っていない左手の方でしょうが…。
この辺りで半袖の若い男性とすれ違い、「早いですね!」と声を掛けられ、「石門を巡っただけですから…、テン泊装備ですか?」と聞いたら、「昨日、塾がありましたので」と。
「あっ、先生でしたか!」と聞いた所、テレておりました。
ガイドの言葉出て来ず、先生と言ってしまった(笑)
2025年11月23日 07:31撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 7:31
この辺りで半袖の若い男性とすれ違い、「早いですね!」と声を掛けられ、「石門を巡っただけですから…、テン泊装備ですか?」と聞いたら、「昨日、塾がありましたので」と。
「あっ、先生でしたか!」と聞いた所、テレておりました。
ガイドの言葉出て来ず、先生と言ってしまった(笑)
中之嶽神社まで0.2km。
2025年11月23日 07:32撮影 by  SC-56B, samsung
5
11/23 7:32
中之嶽神社まで0.2km。
中之獄神社かな?
2025年11月23日 07:38撮影 by  SC-56B, samsung
5
11/23 7:38
中之獄神社かな?
参拝します。
2025年11月23日 07:39撮影 by  SC-56B, samsung
7
11/23 7:39
参拝します。
急な階段だ。
下から上がってくる男女の女子から「怖いです〜!」と声を掛け、「はい、結構急ですから」と返しました。
2025年11月23日 07:42撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 7:42
急な階段だ。
下から上がってくる男女の女子から「怖いです〜!」と声を掛け、「はい、結構急ですから」と返しました。
中之嶽神社を見上げる。
2025年11月23日 07:45撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 7:45
中之嶽神社を見上げる。
こちらは甲子大国神社。
2025年11月23日 07:45撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 7:45
こちらは甲子大国神社。
2025年11月23日 07:46撮影 by  SC-56B, samsung
5
11/23 7:46
日本一大きな大黒さま。
2025年11月23日 07:47撮影 by  SC-56B, samsung
8
11/23 7:47
日本一大きな大黒さま。
振り返る。
2025年11月23日 07:48撮影 by  SC-56B, samsung
5
11/23 7:48
振り返る。
第一駐車場トイレ前からの金洞山。
ヘルメットを装着した(持った)パーティーを数組見掛けましたが、あずきさんがいるのでは?と思いながら見ていましたが、居ませんでした(笑)
2025年11月23日 07:51撮影 by  SC-56B, samsung
7
11/23 7:51
第一駐車場トイレ前からの金洞山。
ヘルメットを装着した(持った)パーティーを数組見掛けましたが、あずきさんがいるのでは?と思いながら見ていましたが、居ませんでした(笑)
一之宮貫前神社。
富岡の吉田七味店は9時からなので、時間調整のため、立ち寄りました。
2025年11月23日 08:42撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 8:42
一之宮貫前神社。
富岡の吉田七味店は9時からなので、時間調整のため、立ち寄りました。
全国的にも珍しい、下って行く神社です。
2025年11月23日 08:42撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 8:42
全国的にも珍しい、下って行く神社です。
豪華な門の様な所で参拝し、門を潜ると社殿があります。
さぁ、吉田七味店へ。
9時2分に着きましたが、シャッターが閉まっていたので、スルーしました(涙)
2025年11月23日 08:48撮影 by  SC-56B, samsung
7
11/23 8:48
豪華な門の様な所で参拝し、門を潜ると社殿があります。
さぁ、吉田七味店へ。
9時2分に着きましたが、シャッターが閉まっていたので、スルーしました(涙)
永井食堂富岡店。
こちらに移転して初めてです。
もつ煮(1,000円)を三つ購入。
娘達に「11時には帰宅する」と伝えてあり、下道でも余裕で帰宅出来ました。
2025年11月23日 09:10撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 9:10
永井食堂富岡店。
こちらに移転して初めてです。
もつ煮(1,000円)を三つ購入。
娘達に「11時には帰宅する」と伝えてあり、下道でも余裕で帰宅出来ました。
長女と三女の三人で、フライングガーデン(爆弾ハンバーグ)東松山店へ。
久しぶりに緊張?した登山でしたので、お疲れ生ビール!
2025年11月23日 11:32撮影 by  SC-56B, samsung
6
11/23 11:32
長女と三女の三人で、フライングガーデン(爆弾ハンバーグ)東松山店へ。
久しぶりに緊張?した登山でしたので、お疲れ生ビール!
爆弾ハンバーグは和風。
肉々しくて美味しい♪
白米は頼まず、生ビールをおかわり…。
2025年11月23日 11:41撮影 by  SC-56B, samsung
7
11/23 11:41
爆弾ハンバーグは和風。
肉々しくて美味しい♪
白米は頼まず、生ビールをおかわり…。
長女はにんにく、三女はチーズ。
自分と三女はひと回り大きいサイズ(50g、プラス100円)にしました。
2025年11月23日 11:43撮影 by  SC-56B, samsung
8
11/23 11:43
長女はにんにく、三女はチーズ。
自分と三女はひと回り大きいサイズ(50g、プラス100円)にしました。
撮影機器:

感想

先日(20日(木))、なりりんさんが表妙義の石門巡りをされ、「三連休の中日はここだ、何とか行けそう!」と思いました。

石門巡りのことは前々から知ってはいましたが、妙義山全体が怖くて危険な場所との認識があり、避けていた次第です。

また、連日の熊被害報道で、あまり山は入りたくなかったのですが、群馬県の熊出没マップをチェックし、この付近の最近情報ないのを確認もしました。
結果的には熊の気配は全く無かったです。

さて、初めて石門巡り、奇形な岩が数多く見られ、特に石門は「何でこんな形になるの?」と思いつつ、とても良かったです。

ただ、第ニ石門につきましては足元が狭く、少しビビりながらの歩きでしたので、少し難儀した次第です。

今回は時間的な制約で、なりりんさんが歩かれた中間道には行けませんでしたが、その内、歩きたいなぁと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

あやもえさん、こんばんは!

凄いですね〜😯!
あの恐ろしい妙義山の石門巡りに行かれたのですね!カニの横ばいとかたてばりなんてまるで劔岳みたいじゃないですか😱!自分はちょっと怖くて行けないかも🦆!
とにかくご無事で何よりです!

七味が買えなかったのは残念でしたが、永井食堂のもつ煮が買えたんですね!未だに食したことはないのですが、きっと美味しんでしょうね😋!

爆弾ハンバーグもしばらく食べてないので久しぶりに食べたくなりました〜😄!

ではまた〜😊
2025/11/23 22:14
いいねいいね
1
Nimaさん、おはようございます!

なりりんさんのレコに感化され、長年思っていた石門巡りに行ってまいりました!

まさかカニの横ばいやたてばりがあるとは思っていなく(なりりんさんのレコを見るまでは)、ニマさんのおっしゃるとおり、超プチ剱岳の様ですね(笑)

ビビりな自分が何とか突破出来たので、ニマさんなら余裕かと思いますよ!
高度感は無いのですが、足元がとても狭く、ちょっと難儀した次第です。

まさか吉田七味店は開いていなく、意気消沈でしたが、永井食堂のもつ煮が手に入れられたので、良かったです。
騙されたと思って一度、食して下さいませ。

爆弾ハンバーグは肉々しくて、ホンと美味しかったです。
自分は1年振りな感じでしたが、200円程値上がった感じです。

コメント、ありがとうございました♪
2025/11/24 4:02
あやもえさん、こんばんは〜

妙義山石門巡りお疲れ様でした〜♪😊
おぉ〜レコ見て行って下さったのですね〜
嬉しい限りです😊
私も妙義と言うと怖い山という認識でした
滑落事故も起きてたりするので近づいては行けないと…

たまたま山でお話しした方から妙義山について色々教えて頂き…自分の周りの山をやっている方たちにも聞いたりして…
コースなども教えて頂きました。
いつかは相馬岳も登れたら良いなと感じました😅←いつになることやら笑

難儀したと書いてある第二石門…すごく早いではないですか
謙遜し過ぎです〜🤭
少々ビビリな私は亀🐢さんでした笑

石門もあぁいう風に下から写真撮るのも良いですね_φ(・_・メモメモ
素晴らしさが伝わってきます〜
今後参考にさせていただきます😊
おつかれさまでした✨
2025/11/23 22:45
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら