高見峠から木梶山・伊勢辻山

- GPS
- 07:12
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,527m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:35
| 天候 | 晴時々曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料駐車場&トイレあり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
台高縦走路以外は踏み跡薄いです 道標等は整備されています この季節は道が落ち葉で隠れてるので注意 |
| その他周辺情報 | 道の駅飯高駅 温泉あり 高見峠から約50分 波瀬駅 道の駅飯高駅の姉妹施設(道の駅ではありません) 高見峠から約20分 ※松阪市の鈴の湯はリニューアルのため休業中 |
写真
地形図でここから木梶川方面へ破線路が出ていますが、これはかつてのトロッコの線路の跡だそうです
木梶川源流から木材をここまで運んで索道で東吉野方面に送ったそうです
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
|
|---|
感想
高見峠から木梶山・赤ゾレ山・伊勢辻山と周回してきました。
このコースは木梶林道から行かれる方が多いようですが、稜線を歩きたかったので高見峠(大峠)から行きました。
高見峠へは三重県側からの道が倒木で通れないとの情報があったので奈良県側から行きました。
稜線上の木々はほとんど落葉していて踏み跡が落ち葉で分かりにくくなっていました。
雲ヶ瀬山は雲が瀬のように流れる山なのでしょうか?
付近では植林とみられるカラマツの黄葉も見られました。
ハッピのタワから木梶山までは初めて歩くコースでした。
ハッピのタワから下るとトロッコの廃線跡に出ました。
この廃線跡は資料も無く謎が多いようです。
まつさか香肌イレブンで最後に選ばれた木梶山は三角点はありますが展望はありません。
木梶山から木梶の辻?までの間には展望が開ける場所もあります。
木梶の辻?からは高原状の尾根を行きます。この辺りからガスが出てきて展望は見えなくなりました。
途中の1316pあたりは馬駈ヶ場と呼ばれ、源義経の伝説もあります。
このコースの最高地点の馬駈ヶ辻?からは台高縦走路を行きます。
赤ゾレ池からは巻き道を行かず赤ゾレ山山頂を通りました。
赤ゾレ山の隣に伊勢辻山があります。
「奈良県の山」には赤ゾレ山が入っていますが「三重県の山」には伊勢辻山が入っています。
展望の良い伐採地を通ってハッピのタワに戻り後は来た道を歩きました。
下山後は紅葉の名所として知られる波瀬の口窄さんこと天開山泰運寺に寄りました。
紅葉は見頃でしたが、時間が遅かったせいか陽が翳っていたのが残念でした。
最近アハモからワイモバイルに変えたのですが、飯高地区では電波の入りが悪かったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
myun48













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する