記録ID: 8667193
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
赤ゾレ山 木梶山
2025年09月10日(水) [日帰り]


- GPS
- 07:03
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 761m
- 下り
- 757m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急坂な険路と快適な尾根歩きが有ります 下山の木梶山から梅尾で分岐する木梶川渡渉までは一番の険路でコースは慎重に選びたい 他は道標が有りました |
写真
感想
久しぶりの木梶山周回でした。
いつもとは反対で、反時計回り。
林道を歩くのが嫌で梅尾方面から降ろうとなったけれど、やっぱりハードでした。
雨も降らず、ちょうどいいお天気で、めちゃくちゃ暑いわけでもなく、時折吹く風がとても気持ちよく、山では秋の準備が始まっているようでした。
久々の赤ゾレ山と木梶山、9月は始めての経験です
天気予報も良くなかったが最後まで日がさした
冬季や秋の紅葉の記憶はあるが緑豊かな赤ゾレ山や木梶山の記憶は薄い
見晴らしや自然林を楽しむコースとしてはいつ来ても楽しいが、
老いは待ってくれず歩けたことに感謝するし、歩調を合わせて下さる二人にも感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ハート池絡めて、明神平へ行ったりと楽しいエリアですネ゙😉
そうですね。梅尾を目指して登ったことはあったのですが、降ったのは初めてで、林道歩きの方が楽だったかな?とあとで思いました。
馬駆け場はまだ、木々が青々と茂っていて、鬱蒼としていたので、イメージが違うと三人で口をそろえて言いました。いつもは秋や冬だったり、新芽が出始めた頃が多かったので、見通しも良く開けた感じが印象深かったです。日本庭園はどこへ行ったのかな?と言いながら、これはこれでいい雰囲気のブナの森を歩かせていただきました。
次はバッチリの紅葉の時期に来たいものです。
この山程たくさんの方と登った山は少ないです
あの尾根、この尾根、このコースと思い出の塊ですが
老いた頭は各コースは誰と、どのクラブの方とかは曖昧になってます
sumokoさんとは梅尾のコアジサイを訪ねた記憶はハッキリと覚えています
又、今回下山した木梶川渡渉地点から名知らずの沢を登って、今回の尾根を下った時はお互いパワー全開の頃でしたね
楽しい思い出です
本当に、ある一定年齢になると1年毎の体力低下に思い知らされています。
金剛山が、厳しく成りつつ😅
もう、のったりゆっくり山歩きですが、やっぱり山歩きが好きです。
無理しない程度に楽しみましょうね😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する