ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8967111
全員に公開
ハイキング
丹沢

紅葉の塔ノ岳 大倉からピストン

2025年11月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,276m
下り
1,276m

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:15
合計
4:27
7:09
22
7:31
15
7:46
2
7:48
14
8:02
15
8:17
17
8:34
8:38
15
8:53
22
9:15
11
9:26
18
9:44
9:55
19
10:14
22
10:36
60
落ち葉のロードでした
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
おはようございます。渋沢駅からの丹沢の朝焼けです。
3
おはようございます。渋沢駅からの丹沢の朝焼けです。
朝一番のバスの列。平日と言うのに長い列が出来ています。何とか1台に全員乗れました。明日からの3連休はもっとすごいだろうなぁ。
1
朝一番のバスの列。平日と言うのに長い列が出来ています。何とか1台に全員乗れました。明日からの3連休はもっとすごいだろうなぁ。
帰りのバスをチェックしておきます。平日は1時間に1本ですね。
1
帰りのバスをチェックしておきます。平日は1時間に1本ですね。
日の出が遅くなりバスの影が長いです。準備をしてスタート。いつも最後の方です。
1
日の出が遅くなりバスの影が長いです。準備をしてスタート。いつも最後の方です。
大倉の清水。帰りに汲んで帰りますね。
2
大倉の清水。帰りに汲んで帰りますね。
観音茶屋通過。ここで1枚脱ぐ方が多いですが、私はスタートから戦闘態勢です(笑)。
1
観音茶屋通過。ここで1枚脱ぐ方が多いですが、私はスタートから戦闘態勢です(笑)。
雑事場。自分なりにまあまあのペースで歩きます。気温が低くなり歩きやすくなりました。
1
雑事場。自分なりにまあまあのペースで歩きます。気温が低くなり歩きやすくなりました。
雑事場を過ぎたサービス区間。今日は風もなく歩きやすい。
2
雑事場を過ぎたサービス区間。今日は風もなく歩きやすい。
見晴小屋は朝日を浴びています。
2
見晴小屋は朝日を浴びています。
丁度開けていますからね。
2
丁度開けていますからね。
さて最初の急登の始まり。無理をせずペースを守って歩きます。
1
さて最初の急登の始まり。無理をせずペースを守って歩きます。
登りきると黄葉が待っていました。
2
登りきると黄葉が待っていました。
紅い葉もあります。
4
紅い葉もあります。
相川通過はいつもより少し早いぞ!
1
相川通過はいつもより少し早いぞ!
ここからも紅葉ゾーン。
5
ここからも紅葉ゾーン。
綺麗に色づいています。
6
綺麗に色づいています。
今が紅葉の最盛期でしょうかね。
3
今が紅葉の最盛期でしょうかね。
駒止茶屋手前の急登はしんどくて写真なし。通過後の木道の平和なサービス区間。
1
駒止茶屋手前の急登はしんどくて写真なし。通過後の木道の平和なサービス区間。
紅葉の木々の合間から三ノ塔。暫くご無沙汰です。
3
紅葉の木々の合間から三ノ塔。暫くご無沙汰です。
平坦な道。暖かくて左右の景色を見ながら歩きます。
3
平坦な道。暖かくて左右の景色を見ながら歩きます。
堀山の家到着。平日はお休みですね。
1
堀山の家到着。平日はお休みですね。
今日の富士山は雲一つかかっておらず最高。少しエネルギー補充して登ります。
5
今日の富士山は雲一つかかっておらず最高。少しエネルギー補充して登ります。
久しぶりだなぁ。思い出しながら歩を進めます。
1
久しぶりだなぁ。思い出しながら歩を進めます。
天神尾根の分岐。下山後の戸沢林道が長いので、歩いた事がありません。
1
天神尾根の分岐。下山後の戸沢林道が長いので、歩いた事がありません。
今日は茅場ノ平ではどなたも休んでいませんでした。
1
今日は茅場ノ平ではどなたも休んでいませんでした。
頑張って歩き続け、花立山荘手前の階段から振り返り。今日は伊豆大島も見えます。
4
頑張って歩き続け、花立山荘手前の階段から振り返り。今日は伊豆大島も見えます。
花立山荘に到着。入口が閉まっているなぁ?
1
花立山荘に到着。入口が閉まっているなぁ?
富士山に愛鷹山も見えます。写真だけ撮り休まず歩きますが、斜めに右足を置いた途端に右ふくらはぎが攣りそうになる。芍薬甘草湯を飲む。
2
富士山に愛鷹山も見えます。写真だけ撮り休まず歩きますが、斜めに右足を置いた途端に右ふくらはぎが攣りそうになる。芍薬甘草湯を飲む。
ペースを落とし休息を兼ねて風景写真(笑)。
6
ペースを落とし休息を兼ねて風景写真(笑)。
足元には霜柱。
花立までゆっくり歩き続けました。
1
花立までゆっくり歩き続けました。
チャンプ登場。許可を得て写真を撮らせて頂きました。
3
チャンプ登場。許可を得て写真を撮らせて頂きました。
金冷やしも過ぎ、最後の登りになり、右ふくらはぎも大丈夫そうなのでここからはペースを上げて階段を登ります。
1
金冷やしも過ぎ、最後の登りになり、右ふくらはぎも大丈夫そうなのでここからはペースを上げて階段を登ります。
山頂直下の階段も幅広に変わっていました。
2
山頂直下の階段も幅広に変わっていました。
塔ノ岳到着。
こんなにきれいな富士山は久々です。
5
こんなにきれいな富士山は久々です。
気温は6.5℃。風もなく暖かい山頂です。
1
気温は6.5℃。風もなく暖かい山頂です。
多くの方が座れるようになりました。ありがとうございます。
3
多くの方が座れるようになりました。ありがとうございます。
大山方面も今日は快晴ですね。
2
大山方面も今日は快晴ですね。
さて、バスが1時間に1本なので名残惜しいですが下り始めます。
3
さて、バスが1時間に1本なので名残惜しいですが下り始めます。
花立山荘手前の階段は今日もきつかったなぁと思いつつ、飛ぶように下りて行きます。
1
花立山荘手前の階段は今日もきつかったなぁと思いつつ、飛ぶように下りて行きます。
綺麗な落ち葉の絨毯。馬鹿みたいにガシガシ歩いた為、観音茶屋辺りから右膝が痛くなり我慢して歩き続けました。今日も膝にロキソニンテープを貼って来たのですが、無茶がたたりましたかね?
3
綺麗な落ち葉の絨毯。馬鹿みたいにガシガシ歩いた為、観音茶屋辺りから右膝が痛くなり我慢して歩き続けました。今日も膝にロキソニンテープを貼って来たのですが、無茶がたたりましたかね?
はい、大倉に到着。
1
はい、大倉に到着。
汗を流そうとトイレに入るとトイレ機器の故障で水が流れない様です。
1
汗を流そうとトイレに入るとトイレ機器の故障で水が流れない様です。
男女とも使えるのですが水が流れず、バケツに水を用意してくれています。手前の手洗いや靴洗い場の水は出ます。
2
男女とも使えるのですが水が流れず、バケツに水を用意してくれています。手前の手洗いや靴洗い場の水は出ます。
バスで渋沢駅に到着。山全体が冬の準備をしています。駅で持って来ていたランチを食べ帰路に着きました。お疲れさまでした。
2
バスで渋沢駅に到着。山全体が冬の準備をしています。駅で持って来ていたランチを食べ帰路に着きました。お疲れさまでした。

感想

最近は介護の関係で家に帰る時間を気にして低山ばかりだったので、4/12以来の塔ノ岳。今日も大山にしようか迷っていましたが、昨日知り合いが大山に行ったので塔ノ岳にしました。久しぶりの塔ノ岳は山頂を綺麗に整備してくれ多くの方が快適に過ごせそうです。山頂で5Gの会社携帯が鳴り、今日は平日だったと現実に戻されました。因みに4Gの私の携帯は圏外でした…。今日はどうした訳か快調でしたが、途中で右ふくらはぎが攣ってビックリ。86番芍薬甘草湯のお世話になりました。膝痛や靴ヅレ対策を念入りに行っていたのですが、無謀な下り方をした為か右膝が痛くなり反省点。天気も良く風もなく富士山も雲一つなくバッチリ見え、紅葉も綺麗で絶好の山日和でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

標高差1,300mですか。膝に心配はあるもののこのタイム、シニアなら素晴らしいと思います。
富士山が綺麗👏
2025/11/21 18:19
いいねいいね
1
きくさん
12時前に下山するのは難しいと登り始めは思っていたけど、なぜか足が出て、攣っても大丈夫。こんなに早く登れたのは久しぶりです。関東は今から湿度が低くなると雪をかぶった富士山が見え、力を与えてくれます。

追伸;スーパー登山女子のぼっちさんが亡くなったようですね。11月16日午前9時剱岳登頂後、下山途中で滑落したようです。きくさんとは今年北アですれ違ったと思いますよ。お悔やみ申し上げます。
2025/11/21 19:58
頑張るマン、下りはもっとゆっくりで足を守ろうよ。
2025/11/21 18:56
いいねいいね
1
む〜さんさん
バスが1時間に1本なので急いでしまいました。慣れ親しんだルートなので景色よりも時間を優先しちゃいました。
2025/11/21 20:00
塔ノ岳は「登ったぞ!」って気にさせてくれますよね。膝のケアを忘れずに、いつまでも登り続けて下さい😊
2025/11/21 19:54
いいねいいね
1
セイアラさん
前日に緊張するのは塔ノ岳ですね。何回も登っているのに…。最近ずっと午前様(午前中で下山)で歩く時間が短いので、今度ロングを歩いて膝がどうなるか、試してみたいと思います。
2025/11/21 20:05
塔ノ岳のピークが綺麗に整備されたんですね。
久しぶりに行ってみたいです。
2025/11/22 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら