記録ID: 8961245
全員に公開
ハイキング
丹沢
秋燃ゆる山に雪が舞う日 ー 大山の静かな変わり目
2025年11月19日(水) [日帰り]

そらたびびと
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:53
距離 8.4km
登り 1,002m
下り 1,009m
13:18
ゴール地点
| 天候 | 晴れ時々雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
春と秋は平日も盛況 |
| その他周辺情報 | 山ゆり https://maps.app.goo.gl/tkaRbSEP4tb6WorH7?g_st=ipc |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
GPS
ファーストエイドキット
保険証写
携帯
時計
サングラス
|
|---|
感想
前夜は遅かったこともあり、この日の朝は少しゆっくりめに出発。
東名の渋滞を抜け、9時過ぎに大山へ到着した。
上部の各駐車場はすでに満車で、少し下の、かつてよく利用していた駐車場に車を停める。
ここからだと標高差は1,000mを超える。むしろちょうど良い負荷だ。
駐車場は満車だったが、意外にも参道には人が少ない。
時間的に既に上がっているのだろう。
今回は紅葉をたっぷり味わうため、往復とも女坂を歩く。
大山寺の境内では、燃えるように赤く染まったモミジが見頃をむかえている。
境内を埋める鮮烈な赤と、晩秋の空気が心にしっとり染み込んでいく。
賑わう大山寺を通過し、さらに山頂を目指す。
阿夫利神社を過ぎたあたりで、ふと白いものが視界をかすめた。
よく見ると雪。風にのって舞い降りる雪片は、やがて本当に降雪と言えるほどの勢いになり、晩秋の山肌に季節の境界線を描いていった。
残念ながら富士山は雲の向こう。
それでも山頂は多くの登山者で賑わい、気温はマイナス1℃。
長居せずにそのまま下山を開始する。
下るにつれて雪は止み、青空が広がり始めた。予報通りだ。
途中の御神水で喉を潤し、その後はこま参道で昼食。
いつもはお店が開く頃には下山しているので、ここで食事をするのは実は初めて。
ゆったりと座っていただく温かい食事が、思いのほか嬉しい。
紅葉、雪、青空。季節の揺らぎがすべて詰まったような大山だった。
心もお腹も、静かに満たされて下山路をあとにした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する