記録ID: 8957718
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雲取山へ〜鴨沢ハイウェーという近い道
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:17
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,553m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:38
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 11:18
距離 21.3km
登り 1,543m
下り 1,549m
6:02
2分
スタート地点
17:20
| 天候 | 高曇り〜ガス〜快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
行動時間 11時間半 標高範囲 700m〜2000m 気温 帰り11度 涼しい時に寒い 虫がいない 山で会った人 100人 登山道様子 ハイウェー 展望 七ツ石以降 紅葉 1200m最盛 日帰り温泉 たつの湯(練馬富士街道そば ハーブの割引で430円 銭湯にはまりそう スマホカウント 42000歩(本日も相当に歩いた 満足度 70% お勧め度 いいよ |
写真
感想
ヘロヘロおやじ最終章NO69
雲取山への鴨沢ハイウェー
ひと月前はどこも夏だったのに、ちょっとで紅葉は最盛過ぎた。今更ながらの鴨沢コースへの初体験。Pで朝になって日の出と共にみんながスタート。林道から山道へ。多分歩きやすい道なのだが、のんびり行くことに。時間気にしながら3時間で真ん中というマムシ岩。谷川マチガの出合いにもあって、同じように塊盛り岩だね。まあこのペースならいいか。七つ岩から車道のような稜線からHポート経由で。その頃から曇りが青空に変わって、ガスを抜けてその上に出る。よかった。
小雲取の辺りで、向こうは飛竜。下って登って稜線がよく見えるが、なぜか行ったことない。途中から三条の湯に下ると林道長いか。そういうところだ。
頂上避難小屋が遠くからも見えて、のんびりとそこにつく。中でラーメン食う客がいたが、きれいで誰でも泊まれる避難小屋なのだが「ここ泊を計画してはいけません」。もったいない、みんな前後のテント(2000円)か、小屋(予約必要)冬用か。
頂上で日光浴。最近思ったが、暇つぶしにはマット敷いてストレッチがいいとね。女性来たから話したが、バスで9時スタートして、今1時。帰り4時のバスに間に合うかな。そんな早いか。バス組の速歩も多い。
下る。2時過ぎると誰もいなくなって最終ランナーに。巻き道経由だと。恐ろしく早く下れる。長いわりに、相当整備されたハイウェーに近い。1200m辺りが紅葉の盛りで、なるほど。でも植林地帯は暗黒で嫌だ。暗くなってP戻り。車は残るが、誰もいない静けさと、裸になっても、虫が来ない季節になった。奥秩父リストが増えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する