檜岳から鍋割山

- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 1,373m
コースタイム
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 8:56
ゴール時間もおおよそです
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
| その他周辺情報 | 途中でGPSが止まってしまったので、ルートは手書きです。ゴール時間も大体なので、正確ではありません。 休憩は1時間くらいはとってます。 |
写真
感想
今日は西丹沢に行く予定だったのですが、どうしても今日中に職場に顔をださなくてはいけなくなりました。
西丹沢じゃ、職場に人がいる時間には間に合わない…。
どうしようかなと考えて、久しぶりに檜岳から鍋割山に行くことにしました。
大倉で6時までのバスに乗れれば、充分間に合う(笑)!
寄バス停からのスタートです。
すごいい天気です。
まずは車道歩き。
寄大橋を渡り登山道へ。
あれ、森林作業で通行止めだって…
他のコースにしようか散々迷いましたが、人の気配も無いし、とりあえず行ってみることにしました。
工事道具があちこちに置いてある…大丈夫かな…。
行きあった工事業者さんに聞いたら、何かあった時の為看板を置いてるだけなので、通行は問題無いとの事。
熊鈴も最近はあまり効かないと、熊よけに爆竹をいただきました。音と火薬の臭いで追い払えるそうです。
ありがとうございました(笑)!
通って平気と言われたので、ホッとして先に進みます。
作業道の道標から、檜岳へ。
始めは階段。ベンチを過ぎて、杉林の中の急なつづら折れの道。
休み休みゆっくり登ります。
音と火薬か…運動会で使うピストル買おうかな。じゅにくんさんも、使ってるみたいだし。
檜岳近くになると杉林が切れて、黄葉の名残りが楽しめました。
落葉を踏みながら、檜岳着。
誰もいない山頂で一休み。雨山峠に向かいます。
結構急なアップダウン。
この辺は黄葉はもう終わりみたい。
雨山峠までの急な下りは、白い小石と落ち葉で滑るので慎重に。
ようやく雨山峠着。ベンチで昼食にします。
静かなベンチで暫しまったりしてから、鍋割山へ。
ここも急な登り。アップダウンもきついし、さすがに足にくるなぁ…。
鍋割山直下ではちょっと霞んでるけど、富士山が見えました。
富士山見るの久しぶり(笑)。いつの間にかきれいな雪化粧になったんだね。
ようやく鍋割山着!
今日は数人が寛いでいるだけの、静かな山頂です。
富士山を眺めてから、ベンチでまったり。
富士山もいいけど、街から海まで見渡せる、この景色が実はお気に入り。
のんびりしてから下山しましたが、案外日が落ちるのが早くなっていて、あっという間に真っ暗になってしまいました。
今日は、いい山歩きでした。
黄葉の名残りを眺めながらの静かな山歩きは、最高でした。コース的には、ちょっとキツかったけど(笑)。
それにしても暗くなるの早いなぁ…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
natsuno-kitune














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する