記録ID: 8903355
全員に公開
ハイキング
丹沢
伊勢沢ノ頭・檜岳・雨山・鍋割山 寄大橋から周回
2025年11月04日(火) [日帰り]

m-smile
その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,357m
- 下り
- 1,365m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:29
距離 13.4km
登り 1,357m
下り 1,365m
6:14
141分
スタート地点
14:43
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
【寄大橋〜伊勢沢の頭】 寄大橋から林道で1.4kmくらい歩いて、左側にカーブミラー、右側に縁石が崩れているところが取り付き。(写真参照) 登り出しは急で土が緩いが、全体的に踏みあとはある。 途中、林道や杉林のつづら折り。 鹿柵が出てくる辺りから、広葉樹林帯になる。 【伊勢沢の頭〜檜岳〜雨山】 ゆるめのアップダウンの気持ちの良い稜線歩き。 北側に富士山、檜洞丸、蛭ヶ岳やアルプス方面が見える。 南側は相模湾、真鶴、伊豆方面が見える。 【雨山〜雨山峠】 土嚢、壊れた階段、痩せ尾根、白ザレあり。 急な下りなので転倒、滑落注意。 雨山峠にテーブルベンチがある。 【雨山峠〜鍋割山】 アップダウンしながら、白ザレ、岩、ロープ、鎖場あり。 鎖場は足を引っ掛ける箇所はあるが、距離が長かった。 【鍋割山〜後沢乗越】 歩きやすい登山道。 【後沢乗越〜寄大橋】 杉林をつづら折りで下りる。 渡渉あり。沢沿いは崩れているところもあり、以前来たときより荒れていた。 鉄製階段は、一部壊れかけているところもあった。 |
写真
装備
| 個人装備 |
水500ml×4(消費2)
ジオラインクールメッシュ
ウイックロンZEO
ウインドブレーカー
フリース(使用せず)
長ズボン
パワー軍手
スポルティバ
|
|---|
感想
先週に引き続き、そろそろ紅葉が見頃になっていそうな檜岳山陵へ。
去年は見頃を少し過ぎてしまっていたので、今年は1週早めに。
黄葉が多めで、紅葉は去年より少なかった。
鍋割山峠付近は、毎回落葉後だったので、初めて葉っぱが付いている時期に歩けて良かったな。
久しぶりのこのルート、下山する頃には結構疲れていた。
そして、鍋割山直前まで誰とも会わず、静かな山行を楽しめたよ(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する