記録ID: 8951346
全員に公開
ハイキング
丹沢
とにかく鍋割山で鍋焼きうどん。
2025年11月16日(日) [日帰り]

やまー
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:30
距離 17.3km
登り 1,070m
下り 1,070m
14:53
| 天候 | 晴れ時々曇り後曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
完全に川を横断する箇所や、数カ所で水浸しの林道、沢登りもあったので、5cm防水の靴がお勧めです。 迷うような場所はほぼ無かったです。道中にトイレはなく、山頂の山小屋まで我慢。 前半は余裕の傾斜で90分ほど、後半は『なぜ人は山に登るのだろう』と思うような勾配が90分ほどかなあ。 |
| その他周辺情報 | 登山口の駐車場には自動販売機ありで、飲み物も調達できます。 山頂の山小屋も、鍋焼きうどん2000円だけでなく、ペットボトル400円でお茶や炭酸飲料が8種類?10種類?くらいから選べました。 山頂のトイレは紙は流せず、持ち帰りなので、ゴミ袋(匂い出ないような)が必要ですね。 |
写真
装備
| 個人装備 |
小銭(トイレの使用料金100円)
2000円(鍋焼きうどん代)
400円(ペットボトル代)
防水の登山靴(だいたい防水ですよね)
消臭スプレー(ミレーのメッシュインナーが下山すると臭くて泣きたいから持っていけば良かった)
ヘッドライト
鍋焼きうどんが売り切れのとき用のご飯。
匂いモレしないゴミ袋。
手袋
ネックウォーマー
|
|---|---|
| 共同装備 |
レジャーシート(鍋焼きうどんを食べる机が満席だと困るから)
熊鈴
熊スプレー?
困ってる人を助けられる筋力
|
| 備考 | 登山した日は温かくて、ダウンを持っていったけれどまったく必要なし。 むしろ最後のほうは2枚脱いで、薄手の1枚だけで登りました。 11月なのに暑かった! しかし山頂は涼しかったので、すぐ2枚着ました。 |
感想
鍋焼きうどんが食べたくて、しかしヒルに怯えて尻込みしており、今日は涼しくなったので今だ!と思って行きました。
この前の赤城山では開始直後からずーーーーーーーっと急登そして急斜面下山だったので、
それに比べると今回はまだ容赦のある行程で、くじけずに頑張れました。
最初はずっとなだらかで、沢登りするあたりからキツくなり、それ以降はなかなかの登りの連続。
もう着くのかな?と思わせてまだまだ続く、の繰り返し。
でも落ち着けば紅葉もキレイで、楽しく登れました。
体力としては下山に膝がプルプルしたのでギリギリでしたね。
小さなお子さんがお母さんと一緒に登っていて、ちゃんと山頂まで来ていました!!
凄いなぁお母さんが凄い。
先に下山してしまったけど、ちびっ子達もちゃんと下山出来たかしら(;´Д`)
鍋焼きうどんは
美味しかったです!
しかし!
天ぷらの衣に生の部分がたくさんあり残念でした…
天かすでも十分なので、どうか生衣は無くなりますように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する