記録ID: 8957633
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩 天目山・蕎麦粒山
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,482m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:32
距離 14.2km
登り 1,274m
下り 1,482m
14:39
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
鳥屋戸尾根の下りは怪しい巻道も多いですが、基本は尾根通し・ピンテです。笙ノ岩山の先の尾根を右に巻くところは土の急斜面の下りでややビビりました。 |
| その他周辺情報 | 奥多摩の暫亭で一杯 |
写真
感想
虫のいない時期になったので奥多摩へ。山行履歴のマップを見ると、都県界尾根の仙元峠と天目山(三ッドッケ)の間が繋がっていない。これは繋げるしかないなと赴くことに。
今回、世の中はクマ出没情報で喧しい。今日行くエリアに出没記録はないですが、北海道レベルの熊装備で臨みました。でも標高1000mより上の山は、エサになりそうなものは一切ない。空腹の熊達が人里まで下るのも致し方ないことなのかなぁ。
ルートについて、登りのヨコスズ尾根は特段の障害もなくぐんぐん登れます。鳥屋戸尾根は点線道ですが、トレースはしっかりあります。ただし今回は落ち葉に埋もれて見つけづらい。上部は稜線がやや複雑ですが、下部は歩きやすいので飛ばせます。まず間に合わないであろうと思っていた15時前のバスにも間に合いました。
まぁ皆さん熊を恐れたせいか、快晴予報の日曜日にもかかわらず登山者がほとんどいない。ヨコスズ尾根で数人、天目山頂で一人に会って以降、下山まで誰にも会いませんでした。紅葉も結構残っており、おかげで静かな山が楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Hadge3













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する