記録ID: 8954310
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
ダイトレ延長戦・信貴山→生駒山
2025年11月15日(土) 〜
2025年11月16日(日)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:13
- 距離
- 35.8km
- 登り
- 1,638m
- 下り
- 1,673m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:27
距離 14.3km
登り 684m
下り 716m
17:23
2日目
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:44
距離 21.5km
登り 954m
下り 957m
13:24
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
なだらかな道が多く、道標も充実している。 一つ一つの山はライト層のハイカー、街歩きの延長みたいな人も多く、目立った難所はない。 なんだったら生駒山上遊園地が最大の道迷いポイント。 |
写真
感想
土曜日の午前中に野暮な用事を済ませ、午後からでもサクッと登れる緩い山・・・
では満足できず、ある程度の距離を歩きたかった。
そこで思い付いたのが、以前ダイトレの軌跡から六甲全縦の軌跡までルートを繋げようとした試み。
前回は明神山から信貴山下駅まで歩いたから、今回は信貴山を目指す。
で、午後からだとまた中途半端な場所で中断することになりそうだから、いっそのこと2日間続けて歩いて生駒山まで越えてしまおうと決めた。
信貴山は寺院の境内で、登山というより参拝客らしい人の方が多いくらいで、自分の格好の方が浮いて見えるほど。そこから初日のゴールとなる鳴川峠まではほぼ信貴生駒スカイラインに沿って進むことになる。自動車道のすぐ横を歩くのは、なんか歩いてはいけない場所を歩いているような、変わった感覚だった。しかし自動車道を横断せずに歩けるよう、歩道はうまい具合に続いていた。
生駒山は何気に今回が初めて。というか、生駒山へ行くときはこの軌跡繋ぎの時にしようと思って意図的に避けてたまである。
遊園地があることは存じていたものの、なんか勝手に須磨浦山上遊園みたいなのを想像していたので広さに圧倒された。
何気にこの遊園地からハイキングコースに復帰するので迷ったが、なんだかんだで好調なペースは維持できた。
順当に軌跡を繋げるなら次はほしだ園地から交野山方面を目指すことになるかな。
四条畷に向かって下山したのは果たして正解だったのだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
近畿 [日帰り]
生駒チャレンジ縦走路と大道ハイキング道から河内山本へ(私市〜生駒山中腹〜高安山〜高安山駅〜河内山本駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
鮪


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する