ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8951488
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【羽村草花丘陵ハイキング】尾根道でコーヒー&あんまん、絶景の里山散歩

2025年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
12.9km
登り
342m
下り
357m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:41
合計
6:45
距離 12.9km 登り 342m 下り 357m
8:08
22
8:30
25
9:26
9:27
5
9:32
9:35
4
9:39
98
11:17
11:23
7
11:30
11:31
15
11:46
12:12
4
12:16
12:17
4
12:21
12:23
11
12:34
12:35
9
12:44
21
13:05
108
14:53
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス

■ アクセスの基本情報(電車利用:小作スタート → 福生ゴール)
羽村草花丘陵ハイクは、JR青梅線を使った電車アクセスが便利です。

〈行き:スタート〉

JR青梅線・小作駅 下車

駅から歩いてすぐ丘陵に入れるため、アクセスがとてもスムーズ。

市街地を抜けると、すぐに里山の雰囲気が感じられます。

〈帰り:ゴール〉

コース後半の大澄山〜草花神社方面へ下り

そのまま市街地に出て JR青梅線・福生駅 へアクセス

ゴールが福生駅なので、下山後の食事スポットも選びやすいのが魅力

電車だけで完結できる、使い勝手の良い“ちょこっと縦走”コースです。
小作駅から約30分歩いて、小作緑地公園に到着。緩やかに楽しくをモットーに、今日のハイクは始まります😍
2025年11月16日 08:15撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
11/16 8:15
小作駅から約30分歩いて、小作緑地公園に到着。緩やかに楽しくをモットーに、今日のハイクは始まります😍
小作取水堰(こざくしゅすいせき)。多摩川の上流から流れる水を穏やかにせき止め、水量を調整する重要な施設。里山ハイクの序盤にぴったりの景色✨
2025年11月16日 08:29撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
11/16 8:29
小作取水堰(こざくしゅすいせき)。多摩川の上流から流れる水を穏やかにせき止め、水量を調整する重要な施設。里山ハイクの序盤にぴったりの景色✨
ゆったり流れる多摩川の上流は、水の透明度に思わず見とれちゃう😌
2025年11月16日 08:32撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
11/16 8:32
ゆったり流れる多摩川の上流は、水の透明度に思わず見とれちゃう😌
おォ、山の中に鉄塔発見❗里山ハイキングのちょっとした発見に、心がワクワク💞
2025年11月16日 09:02撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
11/16 9:02
おォ、山の中に鉄塔発見❗里山ハイキングのちょっとした発見に、心がワクワク💞
ゴンズイの実を発見。赤いサヤと黒い実のコントラストがとっても愛らしい🤔
2025年11月16日 09:03撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
11/16 9:03
ゴンズイの実を発見。赤いサヤと黒い実のコントラストがとっても愛らしい🤔
山道で古い案内板を発見🪧なんだか古びてて、とてもカワイイ💞山の中って、歴史を感じる宝物が時々あるんです✨
2025年11月16日 09:17撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
11/16 9:17
山道で古い案内板を発見🪧なんだか古びてて、とてもカワイイ💞山の中って、歴史を感じる宝物が時々あるんです✨
小さな山、浅間岳235mに到着❗
‘岳’って名前にちょっと笑っちゃう🤣だけど、ゆるハイキングにはちょうどいい🌿
2025年11月16日 09:30撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
11/16 9:30
小さな山、浅間岳235mに到着❗
‘岳’って名前にちょっと笑っちゃう🤣だけど、ゆるハイキングにはちょうどいい🌿
山の中にある小さな神社、羽村神社⛩とってもキレイな神社は、地元の人に大切にされているんですね😌
2025年11月16日 09:36撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
11/16 9:36
山の中にある小さな神社、羽村神社⛩とってもキレイな神社は、地元の人に大切にされているんですね😌
太陽に透けてきらめく黄色の葉が、とてもやさしい表情で迎えてくれました😌🍁
2025年11月16日 10:02撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
11/16 10:02
太陽に透けてきらめく黄色の葉が、とてもやさしい表情で迎えてくれました😌🍁
羽村神社の奥には、小さな展望台。小さい宝物がココにも存在✨
2025年11月16日 10:08撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
11/16 10:08
羽村神社の奥には、小さな展望台。小さい宝物がココにも存在✨
コーヒーとあんまんで休憩中🥟この時間が何よりも至福なんです💞
2025年11月16日 10:38撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
11/16 10:38
コーヒーとあんまんで休憩中🥟この時間が何よりも至福なんです💞
明るい太陽の光りさす竹林の道。歩くだけで気持ちが軽くなります💞
2025年11月16日 11:38撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
11/16 11:38
明るい太陽の光りさす竹林の道。歩くだけで気持ちが軽くなります💞
里山らしい穏やかな眺めが広がる山頂からの景色、流れる風が心地いいです🍃
2025年11月16日 11:46撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
11/16 11:46
里山らしい穏やかな眺めが広がる山頂からの景色、流れる風が心地いいです🍃
明るい穏やかな山頂、里山らしくカワイイ山頂は穏やかな気持ちになりました👍
2025年11月16日 11:48撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
11/16 11:48
明るい穏やかな山頂、里山らしくカワイイ山頂は穏やかな気持ちになりました👍
秋にひっそり咲くコウヤボウキ。花言葉は『追想』と『ひたむきな心』。小さな白い花がとても可愛らしい🥰
2025年11月16日 11:49撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
11/16 11:49
秋にひっそり咲くコウヤボウキ。花言葉は『追想』と『ひたむきな心』。小さな白い花がとても可愛らしい🥰
ぱっと開けた登山道から街並みが見える、この里山らしい景色が大好き😌
2025年11月16日 12:13撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
11/16 12:13
ぱっと開けた登山道から街並みが見える、この里山らしい景色が大好き😌
目の前でぱっと花が開くように広がる鮮やかな赤。里山の秋が一気に深まります🍁🍁🍁
2025年11月16日 12:14撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
11/16 12:14
目の前でぱっと花が開くように広がる鮮やかな赤。里山の秋が一気に深まります🍁🍁🍁
草花神社に到着🙏ここから先は通常の道路に戻るので、里山ハイクはここで終了。自然と歴史を感じながら歩く、とても穏やかな里山ハイクでした👍
2025年11月16日 12:17撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
11/16 12:17
草花神社に到着🙏ここから先は通常の道路に戻るので、里山ハイクはここで終了。自然と歴史を感じながら歩く、とても穏やかな里山ハイクでした👍
撮影機器:

感想

🌿 今週は仕事が忙しすぎた…でも、週末の小さな回復ハイクへ

今週は本当に仕事がハードで、気持ちも体もギュッと縮こまるような日々。忙しさが続き、体調を崩してしまいました💦

それでも、「週末には少しでも自然の中でリセットしたい💪」ゆっくり休んで体調を整えてきました。

完全復活!とはいかなくても、少し身体が軽くなってきた週末✨無理なく歩けるコースとして選んだのが 【羽村草花丘陵ハイキング】

リスタートハイクにちょうどいい、穏やかな丘陵コースです🩷

途中の開けた場所に、展望台のような小さな休憩スペースがありました。ベンチがちょうどいい場所にあって、気づいたら自然と腰を下ろしちゃった😅

またまた気がつくと、休憩の準備していました。ふかふかのあんまんと、淹れたてコーヒーでひと息🥟☕

コレだけで優勝💞
こういう瞬間があるから、里山ハイクはやめられません。

浅間岳から大澄山へ、小さな稜線をつないで歩く羽村草花丘陵ハイク🍃森を抜け、アップダウンを越え、時々あらわれる展望が思わず足を止めたくなる「ご褒美」をたくさんたくさんもらっちゃいました😌無理しない山歩きでも、しっかり気分転換。やっぱり自然の力は大きいですね👍

【本日のお花紹介】
・コウヤボウキ
開花時期は9月〜10月。花言葉は清楚、飾らない心。里山にそっと花咲く白い花は飾らない心、そのままの様子を表しています。

・ゴンズイ
開花初夏は5月〜6月。秋になると赤い果皮が裂けて、つやのある黒い種が姿を見せます。花言葉は強運、恩恵、心の安定。出会えた時にはちょっといいことがありそうな気分にさせてくれます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら