記録ID: 8949618
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
愛宕山×2~赤ぼっこ~猿取山など [二俣尾駅から羽村駅まで]
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:28
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:32
距離 22.6km
登り 1,054m
下り 1,145m
13:26
| 天候 | 晴れ☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
羽村駅ゴール |
| コース状況/ 危険箇所等 |
愛宕山:基本的には歩きやすい登山道です。 赤ぼっこエリア:とても整備されていて問題ありません。 二ツ塚峠~猿取山~菅生高校:想像していたより、歩きやすいルートでした。問題ありません。 |
写真
装備
| 個人装備 |
リュック15L
レインキャップ
レイングローブ
ベースレイヤー長袖
ミドルレイヤー長袖
ウインドシェル
レインウェア
トレッキングパンツ
トレッキングブーツ
トレッキングポール(使用せず)
ヘッドライト
予備電池
モバイルバッテリー
タオル
着替え用シャツなど
行動食、カップラーメン
モンベルアルパインサーモボトル500ml
塩分チャージ飴
お菓子
スポーツドリンク500ml、300ml
麦茶500ml
アミノバイタル×2
チェーンスパイク
熊鈴
温度計
|
|---|
感想
昨日、蛭ヶ岳でしたので、本日は軽めに行くつもりでした。登頂していなかった2つの愛宕山と赤ぼっこで終了するところを以前登頂した大澄山のルートまで繋ぐことにしました😆
最初の愛宕山(笑)は標高は579mながら結構急登でした。グラフで見てもかなり急なことがわかります。山の標高は関係ないと改めて思いました😅
赤ぼっこに向かう途中、左側の斜面から、明らかに獣のガサガサした音がしました。熊鈴の音が聞こえたのか、そのまま遠ざかって行きました。イノシシか熊かはわかりませんでしたが、登山者が多いルートでも関係無いですね。ちょっと緊張した瞬間でした😱
1番難しかったのが赤ぼっこから進んだ二ツ塚峠に向かう一般道に出た場所はクルマの交通量が多く、歩道がない区間で怖かったです😰
猿取山⛰️も無事登頂して、羽村駅まで辿り着くことが出来ました!赤線繋ぐ為に、想定より距離が伸びてしまいました😁
お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
zeal













本日もお疲れ様でした!
2日連続の山行すごいですね👏
しかも22km以上😳
青梅の丘陵は、私も冬場に行こうかと思っていたので参考にさせていただきます😃
思っていたより見晴らしが良さそう👍
車道歩きは車が結構スピード出してる区間だからちょっと怖いけど😱
茂みガサガサは緊張しますね❗️私なら昨日の件あるのでガクブルです🫨
東京も目撃例が多くなってきてますのでお気を付けてください❗️
段々と雪が付く山が増えてきましたね❗️行く山に悩みます😫私も今度の連休に向けて登る山を探さねば❗️
また山行記録楽しみにしております👍
今回のルートはまず普通はやらないと思いますが、赤ぼっこのコースは人気がありますね。青梅丘陵側はやろうと思えば、高水三山と繋ぐと更にロングコースになります(笑)
熊かどうか分かりませんでしたが、茂みの動物の気配はかなり緊張しましたね😅一応、熊鈴役に立っているのかなぁと思いました!
ありがとうございます。気をつけます😆
そう言えば、次の週末連休だったんですね。
仕事が入らないことを祈ります🙏
💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する