記録ID: 8948788
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
芦屋ロックガーデン、風吹岩、保久良神社へ御礼参り
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 491m
- 下り
- 488m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:18
距離 8.0km
登り 491m
下り 488m
14:52
| 天候 | 晴れ 気温15~18度登山には最高の天気 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
完璧に整備されている |
写真
「磐座」古代祭祀遺蹟地
「ほくら」の境内には、大きな岩がたくさんあります。
この岩は、「立岩」といわれ、神様に祈るために人々が立て起こした祈願岩の一つです
社務所の裏の大きな岩は「神生岩」と呼ばれております。
神社の建物の裏の岩群を中心に境内にかけ、大きな円形状に大岩が配置されております。このように配置された岩群は、「磐座」(いわくら)と呼ばれ「磐境」(いわさか)ともいわれます。
昔の人は、大きな岩に常世(とこよ)の国より神様をお招きして、農業生産、諸業繁栄、村里安全を祈願いたしました。
このように古代人等が祈願した神聖な場所ですから、現代では「古代祭祀遺蹟地」と呼ばれ、祈る時に使用された「つぼかめ・さら」などの土器破片や「やじり・おの」の石器も多数出しております。それらは「弥生式」の中期の時代のものと認定され、紀元前二百年前頃より、この「ほくら」では、古代人が神様を祭祀していた一つの「証拠」であります
また、ほくらの「磐座」は昔大和の国、現奈良県桜井市の大神神社(おおみわ)の背後の三輪山頂にある「磐産」と同じ時期のものといわれております
「ほくら」の境内には、大きな岩がたくさんあります。
この岩は、「立岩」といわれ、神様に祈るために人々が立て起こした祈願岩の一つです
社務所の裏の大きな岩は「神生岩」と呼ばれております。
神社の建物の裏の岩群を中心に境内にかけ、大きな円形状に大岩が配置されております。このように配置された岩群は、「磐座」(いわくら)と呼ばれ「磐境」(いわさか)ともいわれます。
昔の人は、大きな岩に常世(とこよ)の国より神様をお招きして、農業生産、諸業繁栄、村里安全を祈願いたしました。
このように古代人等が祈願した神聖な場所ですから、現代では「古代祭祀遺蹟地」と呼ばれ、祈る時に使用された「つぼかめ・さら」などの土器破片や「やじり・おの」の石器も多数出しております。それらは「弥生式」の中期の時代のものと認定され、紀元前二百年前頃より、この「ほくら」では、古代人が神様を祭祀していた一つの「証拠」であります
また、ほくらの「磐座」は昔大和の国、現奈良県桜井市の大神神社(おおみわ)の背後の三輪山頂にある「磐産」と同じ時期のものといわれております
撮影機器:
感想
縦走大会と今年の百名山チャレンジが終わり、近場の低山へシフト。
小2の息子の心身が健全に育ってくれることを願って、ロックガーデンから風吹岩へハイキング。
天気も良く息子の機嫌も絶好調だったので少し足を伸ばして保久良神社へ御礼参りさせていただきました。
ありがとうございました🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
shin263



















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する