記録ID: 8943308
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲/蓬莱峡から東おたふく山@まだ咲いてるかな?
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:18
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:02
距離 15.4km
登り 1,182m
下り 1,305m
8:43
34分
知るべ岩バス停
15:45
阪急岡本駅
ここでの
| 天候 | 晴れときどき曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
○座頭谷コースは標識類はなし、テープや赤ペイントを辿る 中流域は河原歩き 谷から離れる地点を見過ごさないよう注意 ○剣山ルートも標識類なし、足元がシダに隠れた急坂なので注意 他は特に問題点なし |
写真
感想
行きたい山はたくさんあるのだが、クマさん目撃が例年になく多いこの秋、単独行の時はなるべくクマ目撃地を避けようと、今回は六甲に行くことに。
ちょっと時期的に遅いかもしれないけれど、ムラサキ色のあの花に出会えることを願って、阪急電車と阪急バスを乗り継いで「知るべ岩」へ。
登りの座頭谷コースは、風化した山肌が剥き出しの特異な景観や貴重なムラサキ色のあの花(ムラサキセンブリのことですけどね)が咲いていて、楽しくて仕方のないルート。座頭谷東滝や剣山などに寄り道していると、あっという間に時間が過ぎてしまった。
縦走路に出て、さてどこまで行こうか。きょうも特に計画はない。
まずはどこか暖かく展望の良いところで昼飯と思って歩くが、良い休憩ポイントがなくて気がつけば六甲神社。
六甲最高峰には行かず東おたふく山に42年ぶりに行こうと、ここから下ることにする。
東おたふく山は記憶に残っていない。ここでもセンブリなどいくつもの花たちに出会えるかと思っていたのだが、先ほどまで行われていた大規模な刈り込み作業でいっしょに刈られてしまったのか、あまり見ることができなかった。
高座の滝へは何度も行っているので、きょうは違うルートでと、横池から七兵衛山へ寄り道して八幡滝から岡本駅へ下る。
(仮感想です/時間があるときに書き換え予定)
※今回の山行に関しては、2週間前に同じ様なルートを歩かれたno2さんより情報をいただきました。ありがとうございました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8899816.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
エイチび〜

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する