落ち葉のサクサクが楽しい晩秋の榛名山 (掃部ヶ岳・榛名富士)

- GPS
- 03:37
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 417m
- 下り
- 420m
コースタイム
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:20
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・榛名富士:榛名山ロープウェイ駐車場-往復ロープウェイ使用 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・掃部ヶ岳:危険箇所なし。落ち葉が足に優しく歩きやすい。ただ掃部ヶ岳へ向かう途中の眺望が素晴らしい硯岩は岩が切れ落ちているので注意。また下山時は落ち葉の下に木の根があって時々滑るので注意。 ・榛名富士:榛名山ロープウェイ使用すると山頂まではすぐなので山の格好の必要もない。往復1,200円 |
| その他周辺情報 | 駐車場は所々にたくさんあって全て無料。掃部ヶ岳駐車場にはトイレがないので、榛名湖畔の宿記念公園駐車場が便利だと思う。(トイレがある) 榛名山ロープウェイの麓にお土産やさんがいくつかあり、食堂あり、飲食もできるしお土産、山バッジ等購入できる。 榛名湖周辺はお店もたくさんありボートも乗れるなど観光客で賑わっている。 |
写真
感想
群馬県のここいらへんは個人的にゆかりがあるので、しょっちゅう車で近くを通ったりしているのだけど、ゆっくりは歩いたことがあまりないんだよね。しかも、榛名山って最近まで榛名富士を指すものだと思っていた無知な私…😓
榛名湖はカルデラ湖だし、榛名富士は溶岩ドーム。いわゆる榛名山系で最高峰の掃部ケ岳、天目山、相馬山、二ツ岳、烏帽子ケ岳、鬢櫛山などが囲み、更に外側にも水沢山、鷹ノ巣山、三ッ峰山、杏が岳 、古賀良山 、五万石など多くの側火山があるんだって。意外にも規模が大きい!
それは全部歩くことはできないので、今回は掃部ヶ岳と榛名富士を!
掃部ヶ岳の途中の硯岩なる場所から榛名湖と榛名富士とがばっちりいい感じで見えるらしい!というのを知り、チャンスがあればぜひ見たい!と思っていたので、今回の山歩きはとっても楽しかった!
しかも久々に天候に恵まれて、お天気が良いということはそれだけでもう幸せなんだ!ということを強く感じました。
今回は紅葉好きな同行者が「少しだけ遅いかもしれないけど、ここはどうかな?まだ綺麗だと思うんだよね」とコースも考えてくれたのです。確かにばっちり紅葉の時期!ではないけれど、麓の方はまだ赤や黄色の紅葉だし、カラマツの落ちた細かいふかふかな黄色の葉、いろんな種類のカエデやホオノキ、クリ、シイ、などなどの落ち葉、サクサク音立てて歩く楽しさ!そして風がさやさやと吹くと、サワサワと音を立てながら舞いながら落ちる葉っぱも美しく、むしろ目にも耳にも嬉しい絶好の時期の山歩きとなりました!
また機会を見つけて他の山も登ってみたいな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Sheena41
mi-nac











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する