記録ID: 8962082
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
掃部ヶ岳と榛名富士でのんびりし過ぎた!
2025年11月19日(水) [日帰り]

さち
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 722m
- 下り
- 724m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 7:25
距離 9.9km
登り 722m
下り 724m
8:55
1分
スタート地点
16:22
ゴール地点
| 天候 | 晴れ 弱風 掃部ヶ岳山頂5℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR上野駅より高崎線高崎行きで終点高崎駅下車 バス2番乗り場にて 7:25分発群馬バス榛名湖行きに乗り終点榛名湖バス停下車8:55着 復路のバスには付いてませんでしたが、往路のバスには座席ごとに充電プラグが付いてるタイプだったので、充電出来ました📱 ありがたや〜 【復路】 16:40発群馬バス高崎駅行高崎駅下車18:05着 駅前でお土産購入後18:47発高崎線熱海行きで上野駅へ 【駐車場】 榛名湖駐車場あり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況/危険箇所】 大きな危険箇所はないが、霜、落葉で滑るし下の岩があるのが見えない、足場が悪く滑りやすい坂、段差、落葉で道が分かりにくいところは注意 【登山ポスト】 ビジターセンターにあると思うけど行きませんでした 【動物】 特に見られませんでしたが、クマ注意の看板はあります |
| その他周辺情報 | 【トイレ】 バス停近く、登山口に公衆トイレ(洋式水洗/便座温かい) トイレの場所多くて困らないので助かります 榛名富士の山頂トイレ(和式・ボットン) 【自販機】 バス停近くあり、榛名富士ロープウェイ バス停近くにコーヒーショップあり(お休みでした) 【東屋/ベンチ】 掃部ヶ岳登山口、榛名富士山頂ロープウェイ横 【ロープウェイ】 榛名富士(片道650円/往復1200円) 今回利用してません 【温泉】 榛名湖温泉ゆうすげ元湯 今回利用していません。入りたかった! 【お土産】 バス停近くにお店はありますが、16時の段階でシャッター閉まってました(バッジが売ってるのは朝の段階で確認してました) 私たちは高崎駅にてお土産購入しました 【食堂】 バス停近くに数件ありましたが、帰る頃には閉まってたのか、平日はやってないのか開いてませんでした |
写真
烏帽子ヶ岳への登山口
ここに来るまでも他の登山口はあったのですが、落ち葉が多く非常にルートが不明瞭な感じでした🍂
今回は登らないと決定
すでに時間があやしい😂
コースタイムはどこへやら
ここに来るまでも他の登山口はあったのですが、落ち葉が多く非常にルートが不明瞭な感じでした🍂
今回は登らないと決定
すでに時間があやしい😂
コースタイムはどこへやら
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
今日は去年知人から紹介された群馬の桜山公園行く!
冬桜と紅葉の2つを見れると教えてもらい、ずっと行きたかったんだぁ😄
と思ったら、直前になってクマちゃんが猟師さんを襲うニュース🐻
奥地の方らしいけど、手負いのクマは怖すぎるよね〜😭
せっかく群馬の方行けるのに、、、
ということで、山友さんとまだ行ったことのないけど行きたかった榛名山へ♪
周回して外輪山も回る人のレコが多くて、どうしようかと思ったけど、今日はゆるゆる登山のつもりでいたので、最初の山を行ったあとにどうするか決めようと🤔
結局は、「いつのまに時間がこんなことに!?」の展開で、掃部ヶ岳と榛名富士だけw
おかしい、、、
登りは0.7くらいのペース
どこで時間消えた🤣
今日はお互いカメラスタイル📸
写真撮影タイムが長かったらしいw
そんなに長かったかなぁ🤔
休憩時間が物語ってたけど、納得いかないねw
掃部ヶ岳も榛名富士も傾斜が想像より大きく、段差があるとこもあり思っていた以上の登り応えありました!
景色は最高😍
一度登山口まで下りて、次の山へいく縦走スタイルはちょっとメンタル削られそうなので、体力つけて次回に挑戦しに来たいと思います!
その時は、カメラは控えめにw
観光地と思って油断してましたが、ベンチがあまりない印象を受けました
湖周辺とかも無い
(榛名富士は山頂にありましたけど)
お昼のタイミングとか、もう少しリサーチしていけば良かったと反省しています😥
紅葉シーズン終盤ですが、来週も楽しく登りたいと思いました〜
今日もありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










昨日の関東は雲がなくてどこへ行っても視界良好
9月に私が登ったコースの逆回りかな
この時期の二ヶ月は季節の進みが早いですね
コメントありがとうございます😊
山友さんとお喋りしながらだったので、ゆっくり景色も楽しめました♪
時間の早さにビックリですw
緑の多い時期にも訪れてみたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する