記録ID: 8941068
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
晩秋の古賀志山(北コース)
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 659m
- 下り
- 659m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:28
距離 12.1km
登り 659m
下り 659m
14:26
芝山橋から北コース登山口に川の右手を進みましたが、行き止まり。芝山橋まで戻って川の左手を進んだのですが、どうもイマイチ違う感じ。踏み跡とヤマレコのみんなの足あとをたどりながら、それっぽいルートに復帰しました。ここに限らず踏み跡が多数あって、ところどころでアプリの地図を確認しました。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。クサリ場がいくつかありますが、いずれも足場がしっかりあります。 |
| その他周辺情報 | 登山後は宇都宮天然温泉 ゆららを利用。土日祝880円。サウナもあります。 |
写真
感想
近場でハイキングしたい。ということでいろいろ迷いましたが、古賀志山に決定。クサリ地獄みたいなコースもあって魅力的ですが、ゆるハイク狙いで北コースを目指します。
8時半の駐車場オープンをめがけて出発したところ、東北道が浦和で事故渋滞…ちょっと遅れるかなくらいに考えていたら、ガッツリ1時間ほどノロノロ。その後は、クルマ多いなと思いつつ順調に走っていると、白岡付近でまた事故渋滞…埼玉はいったいどうなってるの、などと思いながら予定から1時間はスタートが遅れそう。短い周回コースに変更するか、いっそ山はあきらめて宇都宮でサウナ行くか、などと迷いに迷い、現地に着くと、やはり予定通りのコースへ。だってお天気が良いので…
いざスタートすると北コース登山口がよく分からず、踏み跡、みんなの足あとをみながら正規ルートへ。やれやれ。
コースはアップダウンを絶えず繰り返し、なかなか面白いです。コース脇の小ピークもできるだけ踏んで進みました。名もなき?ピークからは思わぬ景色なども望むことができて、意外に休憩、ランチ向きだな、などと考えて、すっかり再訪するつもり。
ヤマレコのみんなの足あとが網の目のように張り巡らされており、主要コース以外も楽しそうですが、岩場クサリ場も豊富なようなので、下調べは入念にする必要がありそうですね。
帰路、スムーズに帰らせてくれよ、と祈りもむなしく、館林付近で事故渋滞…「なんて日だ」というフレーズが自然と出てしまいました。が、近場、ルールのバリエーションが豊富、岩場クサリ場などお楽しみ?スポットも選べる、など魅力満載なので、また来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
unagi_inu














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する