ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8914892
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

大谷7名山

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:52
距離
36.3km
登り
1,521m
下り
1,523m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
0:19
合計
7:39
距離 36.3km 登り 1,521m 下り 1,523m
5:44
6
5:51
8
5:59
6:01
12
6:13
6:17
15
6:33
13
6:46
6:47
10
6:57
11
7:08
16
7:24
5
7:36
7:37
11
7:48
7:50
3
7:53
7:54
5
7:58
7:59
9
8:08
7
8:15
8
8:24
8:25
41
9:58
6
10:15
10:17
9
10:26
10:27
9
10:39
7
11:17
4
11:27
11:28
4
11:32
11:35
3
11:38
11:41
2
11:43
5
11:48
13
12:02
12:04
5
12:49
12:50
14
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
本当は春の日が長くなった時に登ろうと思ってましたが、一番短い時期になってしまいました😭
2025年11月08日 05:26撮影 by  iPhone 15, Apple
10
11/8 5:26
本当は春の日が長くなった時に登ろうと思ってましたが、一番短い時期になってしまいました😭
やっと本道に合流した😄
2025年11月08日 05:44撮影 by  iPhone 15, Apple
9
11/8 5:44
やっと本道に合流した😄
と思ったら、又道間違えるし😓
2025年11月08日 06:01撮影 by  iPhone 15, Apple
10
11/8 6:01
と思ったら、又道間違えるし😓
時間押して、焦ってます😓
2025年11月08日 06:18撮影 by  iPhone 15, Apple
9
11/8 6:18
時間押して、焦ってます😓
やっと、一座😊
2025年11月08日 06:33撮影 by  iPhone 15, Apple
11
11/8 6:33
やっと、一座😊
2025年11月08日 06:46撮影 by  iPhone 15, Apple
10
11/8 6:46
2025年11月08日 07:36撮影 by  iPhone 15, Apple
11
11/8 7:36
今日初めて登山者に会いました😁
2025年11月08日 07:53撮影 by  iPhone 15, Apple
7
11/8 7:53
今日初めて登山者に会いました😁
山頂独り占めでしたが、時間押しているので早々に😅
2025年11月08日 08:16撮影 by  iPhone 15, Apple
11
11/8 8:16
山頂独り占めでしたが、時間押しているので早々に😅
3座目😊
2025年11月08日 08:24撮影 by  iPhone 15, Apple
10
11/8 8:24
3座目😊
紅葉🍁見頃も、後もう少し😄
2025年11月08日 08:59撮影 by  iPhone 15, Apple
13
11/8 8:59
紅葉🍁見頃も、後もう少し😄
中々のリフレクション😍
2025年11月08日 09:01撮影 by  iPhone 15, Apple
14
11/8 9:01
中々のリフレクション😍
暑くも無く寒くも無くで、丁度良かったです😆
2025年11月08日 09:02撮影 by  iPhone 15, Apple
11
11/8 9:02
暑くも無く寒くも無くで、丁度良かったです😆
此処までの道が長かったです😅
2025年11月08日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
9
11/8 10:04
此処までの道が長かったです😅
2025年11月08日 10:11撮影 by  iPhone 15, Apple
10
11/8 10:11
もう、一気に登ってしまいました😅
2025年11月08日 10:16撮影 by  iPhone 15, Apple
12
11/8 10:16
もう、一気に登ってしまいました😅
天気は良かったですが、意外と涼しかったです😄
2025年11月08日 10:16撮影 by  iPhone 15, Apple
12
11/8 10:16
天気は良かったですが、意外と涼しかったです😄
一番の鬼門時思ってました😅この時までは😓
2025年11月08日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
9
11/8 10:25
一番の鬼門時思ってました😅この時までは😓
2025年11月08日 10:29撮影 by  iPhone 15, Apple
8
11/8 10:29
目線頂きました😆
2025年11月08日 10:48撮影 by  iPhone 15, Apple
12
11/8 10:48
目線頂きました😆
2025年11月08日 11:22撮影 by  iPhone 15, Apple
10
11/8 11:22
ゆっくり、見たかったです😓
2025年11月08日 11:25撮影 by  iPhone 15, Apple
12
11/8 11:25
ゆっくり、見たかったです😓
2025年11月08日 11:34撮影 by  iPhone 15, Apple
10
11/8 11:34
写真以上にでかいでした😄
2025年11月08日 11:43撮影 by  iPhone 15, Apple
13
11/8 11:43
写真以上にでかいでした😄
後、一座😅
2025年11月08日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
10
11/8 12:02
後、一座😅
もう、ヘロヘロ😭
2025年11月08日 12:31撮影 by  iPhone 15, Apple
8
11/8 12:31
もう、ヘロヘロ😭
下山路は、車道付近まではしっかり道が有りましたけど、最後が全く分かり難いです😱
2025年11月08日 12:51撮影 by  iPhone 15, Apple
13
11/8 12:51
下山路は、車道付近まではしっかり道が有りましたけど、最後が全く分かり難いです😱
撮影機器:

感想

今日は天気も良く雪さえ溶けていれば、谷川方面と思ってましたが結構残っていそうなので、春からずっと計画だけしていた、大谷七名山を一気に周回してみました😄
殆ど、車道のジョギング🏃でした😅

土地勘が全く無いので、適当に道を走ったので最短かは不明ですが、とても疲れます😓
長丁場なのはわかっていたので、日の出前から歩き始めましたが、おかで最初から道間違えるし😭
予定した登り口がわからないしで、時間と体力をロスしちゃいました😱

次回は観光でも訪れたい場所でしたが、今日は時間に追われて通り過ぎてしまった場所も有りました😭

やっぱり、無理はいけませんね😂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

こんにちは😃
あらあら、うちが10年かけてコンプリートした大谷7名山を、、、、1日で(^o^;)
もそっと、ゆっくり
巡ってくださいね
せめて2日かけるとか、、、(笑)
ちなみに、うちの場合
戸室山は、地元の人に聞きながら
登山口まで辿り着きました(^o^;)
ナビで行けなかったもので💦💦
2025/11/8 14:20
いいねいいね
1
polnareffさん

こんばんは😄

流石に今から10年かけちゃうと歳からして未完で終わってしまいそうですが😭特に大谷寺周辺は半日位かけてゆっくり見たかったです😭ので、2回に分けても良かったですね🤣

戸室山、なんかよく分からずルートを作っていたのですが、それだと一回山を巻いてから登り返す感じだったので、皆さんの足跡を辿ったらちゃんと道がついてました😁確かに登山口は車だと判り難いかも?

2025/11/8 17:57
いいねいいね
1
こんにちは🤗
Taka1972さん
大谷七名山一発コンプおめでとうございます🎉

金精峠経由で宇都宮まで行かれたのですか❓️
まだ凍結していなかったでしょうか❓️

宇都宮と言ったら餃子🥟
みんみんですか❓️正嗣ですか❓️🤣🤣🤣
2025/11/8 15:04
いいねいいね
1
む~んさん

こんばんは😄

まだ、夏タイヤ🛞なので、怖くて金精峠は走れません😓今年で入れ替えなので😭

と云う訳で、餃子🥟も食べずに行って来ました😓でもソフトクリームは、食べましたよ😍

2025/11/8 18:02
いいねいいね
1
Taka1972さん、こんばんは〜

大谷七名山、1日で全て登られるとは凄い! それも徒歩で移動されるとは鉄人ですね😁

私も先月登ったばかりなので、記憶に新しく「うんうん」と頷きながら拝見させてもらいました😊
昼間の男抱山ってこんな感じなんだ。私はナイトハイク、夜景が美しかったな😊

古賀志山に登ったのは、ちょうど3年前の秋🍁 懐かしいなぁ

大谷七名山は近辺に色々な見所があるので、ゆっくりと観光気分で歩くのもいいですね

お疲れ様でした🤗
2025/11/8 20:44
いいねいいね
1
すっちゃん🌠さん

こんばんは😄

宇都宮迄は、高速道路料金も高くなるので貧乏性で一気に回ってしまいました😅

訪れる迄は、こんなに見所があるとは思って無かったので、分かってたら分けて登っても良かったと若干後悔してます😂

次回訪れた際には、余裕を持って観光したい場所でした😊
2025/11/8 20:55
いいねいいね
1
Takaさん こんばんは⭐️

大谷七名山🏔️おめでとうございます🎉

1日で完登しちゃうとは😅しかも歩いて!
元気いっぱいですね😁

山ん中より道路歩きの方が疲れちゃったりしませんか?飽きてきちゃうし😅

男抱とかも眺めよかったりと楽しめますよね♪
お疲れ様でした♪
2025/11/8 22:05
Taka1972さん、こんばんは😄

なんじゃこのルートは(笑) こんな変態的なルート、初めて見ました🤣
男抱山へ行くための往復、お疲れ様です😅 地味にキツイですよね。
2025/11/8 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら