ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8941064
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

【戸谷峰〜六人坊・三才山周回】《「美ヶ原高原ロングトレイル」リスト完了》

2025年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
13.0km
登り
1,154m
下り
1,153m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:12
合計
5:31
距離 13.0km 登り 1,154m 下り 1,153m
8:55
118
10:57
11:06
65
12:11
7
12:18
8
12:26
35
13:01
13:04
74
天候
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
rvcar
parking三才山出合ドライブイン駐車場
 https://tozanguchi-p.com/post-1429/
【梓川サービスエリア】
先週に続きここで休憩
桜の木が真っ赤で綺麗
当初気付かなかったのですが
写真右下の倒木(ではない)
は信州の字を形作っていて
粋なことやるじゃんと感心
2
【梓川サービスエリア】
先週に続きここで休憩
桜の木が真っ赤で綺麗
当初気付かなかったのですが
写真右下の倒木(ではない)
は信州の字を形作っていて
粋なことやるじゃんと感心
【三才山出合ドライブイン
 駐車場】
休業中(廃業?)の
ドライブインの傍らにあった
モミジが朝日を浴びて
煌めいているのに
出発前から胸がときめきます
3
【三才山出合ドライブイン
 駐車場】
休業中(廃業?)の
ドライブインの傍らにあった
モミジが朝日を浴びて
煌めいているのに
出発前から胸がときめきます
【三才山出合ドライブイン
 駐車場】
駐車場は松本方面(写真奥)
から来て右側
写真の右側が登山道入口で
右上に獣除けの扉があります
3
【三才山出合ドライブイン
 駐車場】
駐車場は松本方面(写真奥)
から来て右側
写真の右側が登山道入口で
右上に獣除けの扉があります
【登山口→戸谷峰】
登山道入口には柿が・・・
最近山麓で果物を見ると
周囲に熊がいないか
気になります
2
【登山口→戸谷峰】
登山道入口には柿が・・・
最近山麓で果物を見ると
周囲に熊がいないか
気になります
【登山口→戸谷峰】
登山道の下の方は
黄葉の盛り
落ち葉が沢山積もった
程々の斜度の道を気持ちよく
登っていきます
3
【登山口→戸谷峰】
登山道の下の方は
黄葉の盛り
落ち葉が沢山積もった
程々の斜度の道を気持ちよく
登っていきます
【登山口→戸谷峰】
右手には朝日を浴びて
オオっと声を上げたくなる
程美しい色付きの戸谷峰の
裾野が広がりました
6
【登山口→戸谷峰】
右手には朝日を浴びて
オオっと声を上げたくなる
程美しい色付きの戸谷峰の
裾野が広がりました
【登山口→戸谷峰】
この登山道、岩塊斜面が
所々にあってかなり岩が
ゴロゴロしています
積もった葉の上に足を
乗せると下に隠れた岩が
結構あったりしました
今回登りに使ったから
よかったけど
下りだったら油断していると
足を捻りそうな・・・
3
【登山口→戸谷峰】
この登山道、岩塊斜面が
所々にあってかなり岩が
ゴロゴロしています
積もった葉の上に足を
乗せると下に隠れた岩が
結構あったりしました
今回登りに使ったから
よかったけど
下りだったら油断していると
足を捻りそうな・・・
【登山口→戸谷峰】
うわあ、やっぱり
いるじゃないですか!
私も爪を研いでおかないと
・・・
4
【登山口→戸谷峰】
うわあ、やっぱり
いるじゃないですか!
私も爪を研いでおかないと
・・・
【戸谷峰】
いやあ、着きました
寒くてすぐに汗が冷えますが
ここまでは日当たりがいい
登山道でよかった
2
【戸谷峰】
いやあ、着きました
寒くてすぐに汗が冷えますが
ここまでは日当たりがいい
登山道でよかった
【戸谷峰】
お目当ての北アは・・・
んんん〜ん
雲がかかっていて
絶景を堪能できた
先週のようにはいかなかった
2
【戸谷峰】
お目当ての北アは・・・
んんん〜ん
雲がかかっていて
絶景を堪能できた
先週のようにはいかなかった
【戸谷峰】
前衛の山々の向こうには
立山連峰らしき白い山々も
臨まれるのですが・・・
2
【戸谷峰】
前衛の山々の向こうには
立山連峰らしき白い山々も
臨まれるのですが・・・
【戸谷峰】
立ちはだかる黒い情念岳の
向こうには槍の存在・・・
4
【戸谷峰】
立ちはだかる黒い情念岳の
向こうには槍の存在・・・
【戸谷峰】
穂高ファミリーも
今日は組んだ肩までで
皆の笑顔には会えず
2
【戸谷峰】
穂高ファミリーも
今日は組んだ肩までで
皆の笑顔には会えず
【戸谷峰】
頂上の反対側は
木の枝越しにこれから進む
六人坊方面
2
【戸谷峰】
頂上の反対側は
木の枝越しにこれから進む
六人坊方面
【戸谷峰→六人坊】
破線コースですが
この鉄塔なども目印に
稜線沿いにピンクテープに
沿って進んでいけば大丈夫
2
【戸谷峰→六人坊】
破線コースですが
この鉄塔なども目印に
稜線沿いにピンクテープに
沿って進んでいけば大丈夫
【六人坊】
なんてことはないピーク
次にあった三才山の頂上は
考え事をしていたら
スルーしてしまいました・・
3
【六人坊】
なんてことはないピーク
次にあった三才山の頂上は
考え事をしていたら
スルーしてしまいました・・
【三才山峠】
破線コースはここで終わり
写真の奥から下りてきました
右に伸びるのは林道
2
【三才山峠】
破線コースはここで終わり
写真の奥から下りてきました
右に伸びるのは林道
【三才山峠】
こちらは進行方向
ここから林道を進みます
3
【三才山峠】
こちらは進行方向
ここから林道を進みます
【三才山峠】
そうか、この下を
先週通過したR254の
三才山トンネルが通って
いるのね
2
【三才山峠】
そうか、この下を
先週通過したR254の
三才山トンネルが通って
いるのね
【三才山峠→烏帽子岩】
林道の右手に登ってきた
登山口方面が眺められました
4
【三才山峠→烏帽子岩】
林道の右手に登ってきた
登山口方面が眺められました
【三才山峠→烏帽子岩】
先週、武石峠から歩いてきた
地点に到着し赤線接続完了
右奥からやってきて
左の登山道に入ります
3
【三才山峠→烏帽子岩】
先週、武石峠から歩いてきた
地点に到着し赤線接続完了
右奥からやってきて
左の登山道に入ります
【三才山峠→烏帽子岩】
先週、頭が混乱したこの標識
奥に進むと烏帽子岩を
通過して三才山という地域の
一の瀬という集落に下山
右は烏帽子岩を経ず巻き道で
一の瀬に下山
ということを今回は事前に
予習してきました
今日は右の巻き道をGO
2
【三才山峠→烏帽子岩】
先週、頭が混乱したこの標識
奥に進むと烏帽子岩を
通過して三才山という地域の
一の瀬という集落に下山
右は烏帽子岩を経ず巻き道で
一の瀬に下山
ということを今回は事前に
予習してきました
今日は右の巻き道をGO
【烏帽子岩→
 三才山出合駐車場】
当初歩き難い道かと
想像していたのですが
大半は落ち葉が積もった
結構いい下山道でした
2
【烏帽子岩→
 三才山出合駐車場】
当初歩き難い道かと
想像していたのですが
大半は落ち葉が積もった
結構いい下山道でした
【烏帽子岩→
 三才山出合駐車場】
右手には先程ピークを
踏んだ戸谷峰
岩や木の根も少なくて
快適です
3
【烏帽子岩→
 三才山出合駐車場】
右手には先程ピークを
踏んだ戸谷峰
岩や木の根も少なくて
快適です
【烏帽子岩→
 三才山出合駐車場】
下山途中に分岐あり
左の道を進んでみたら
一箇所だけちょっと急な
ガレ場っぽい所がありました
がその他は急な斜面でも
道がジグザグに切られていて
問題なし
2
【烏帽子岩→
 三才山出合駐車場】
下山途中に分岐あり
左の道を進んでみたら
一箇所だけちょっと急な
ガレ場っぽい所がありました
がその他は急な斜面でも
道がジグザグに切られていて
問題なし
【烏帽子岩→
 三才山出合駐車場】
分岐した道はここで合流
右奥から下りてきましたが
ここから登る人向けの標識は
烏帽子岩は右方向
なので、先程の分岐は
右折した方が歩き易かった
のかもしれません
3
【烏帽子岩→
 三才山出合駐車場】
分岐した道はここで合流
右奥から下りてきましたが
ここから登る人向けの標識は
烏帽子岩は右方向
なので、先程の分岐は
右折した方が歩き易かった
のかもしれません
【烏帽子岩→
 三才山出合駐車場】
橋を渡り獣除けの扉を
出て舗装道を登る途中
歩いて来た方向を
振り向きます
5
【烏帽子岩→
 三才山出合駐車場】
橋を渡り獣除けの扉を
出て舗装道を登る途中
歩いて来た方向を
振り向きます
【烏帽子岩→
 三才山出合駐車場】
そういえば、R254って
松本から出ているって
あまり意識していなかった
いつか東京までずっと
車を走らせてみようかな
3
【烏帽子岩→
 三才山出合駐車場】
そういえば、R254って
松本から出ているって
あまり意識していなかった
いつか東京までずっと
車を走らせてみようかな

感想

●先週取りこぼしてしまった
 戸谷峰周辺のルートについて
 先延ばしにすると
 億劫になってしまいそうな
 気がしたので
 意を決して歩いて来ました。

●美ヶ原高原ロングトレイル
 今回でヤマレコのリスト上の
 ポイントは全て踏めたのですが
 松本市のHPで確認すると
 まだ歩けていないルートが
 沢山残っています
 全ルート完歩に向けては
 いつかチャレンジ再開できると
 いいな・・・

●なお、登山中に木の幹にある
 熊の爪痕を見つけて
 ちょっとビビりました。
 また、下山途中には
 左側の沢の方で
 ガレ場で岩を踏んで
 ガラガラと崩すような
 人でなければ相応の
 重量がある動物が歩く時の
 音が聞こえてびっくり
 大声を出しながら
 下ったのでありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら