記録ID: 8940389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
紅葉の奥多摩 鷹ノ巣山・六ツ石山 水根沢↑トオノクボ↓
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,390m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:07
距離 15.8km
登り 1,411m
下り 1,409m
6:38
3分
スタート地点
13:45
ゴール地点
| 天候 | くもり☁️時々晴れ☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
まずは水根休憩所から登山道に入るところが道迷いポイントです。民家の庭に立ち入るような感じで躊躇しますが看板通りに進むのが正解です。 水根からしばらく沢沿いのトラバース道を歩きます。良く整備されていて難しくはありませんが.片側が沢まで切れ落ちているため気を抜いてはいけません。ちなみにこの区間の標準コースタイムは異常に長いように思います。 次の道迷いポイントはワサビ田(渡渉の橋)を過ぎてしばらく行ったところ。沢沿いから稜線への急な登りに切り替わるところですが、右手側にはっきりとしたピンクテープが見えます。右に行ってしまうと本来のルートから外れてしまいます。作業道か沢登りの人用?のマーキングかもしれません。木で道を塞いでいるように見えますがただの倒木と思い、くぐって行ってしまうかもしれません。 樹林帯の急登を登ると榧ノ木尾根に出ます。水根山までは踏み跡微妙ですが尾根を外さずに歩けば大丈夫だと思います。石尾根に出ると広くて開放的な気持ちの良い登山道となります。 六ツ石山からトオノクボを経て水根に下りるルートは傾斜が結構あり、上の方は落ち葉で踏み跡がわかりづらかったり.落ち葉の下に滑りやすい木の根が潜んでいたりします。道迷いやスリップに注意しましょう⚠️ |
| その他周辺情報 | 下山後の温泉は、もえぎの湯へ。 https://www.okutamas.co.jp/moegi/ |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
紅葉が良さそうな奥多摩を歩いてきました。
最近はいろいろな所でクマの情報を耳にしますね。クマ除けのためにスマホでレッド・ツェッペリンを流しながら登りましたが、石尾根に出るまでクマどころか誰にも会わず。
石尾根では樹々が葉を落とし、明るくて開放的な尾根歩きが楽しめます。鷹ノ巣山~六ツ石山の区間ではたくさんの人とすれ違いましたが、トオノクボから下山する際には再び人の気配がなくなったので、クマ除けのツェッペリンを鳴らしながら歩きました。
山の中腹あたりの紅葉がいい感じになっています。山頂付近は落葉し、登山口付近はぼちぼちという感じでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する