月居山・生瀬富士(袋田滝第1駐車場より)

- GPS
- 05:11
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 870m
- 下り
- 869m
コースタイム
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 5:11
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
YAMAPの常陸国ロングトレイルの手ぬぐいキャンペーンが11月から始まった。
5種類のポイントのうち、この日に紅葉が綺麗そうな月居山と生瀬富士を歩いてみた。
行ってみると紅葉はちょうど見ごろで、月居山山頂と生瀬富士への道の途中のかずまで、真っ赤な紅葉を楽しむことができた。
朝6:30に袋田滝第1駐車場に到着。駐車場は8割くらい埋まっていた。
この日は寝不足で、往路に袋田の滝も見たかったので7:30まで車で仮眠することに。
起きたら第1駐車場は満車、一方、第2駐車場は2割くらいだった(8時開場とのことだが、8時前には開いていた)。
第1駐車場から袋田の滝へ。入場料500円で滝を見学する。
話を聞くと、8時以前でも第1観瀑台には行けるらしい。
袋田の滝から、階段そして登山道を登って生瀬滝の展望所へ。
そこから山王山(月居山前山)、月居観音を経由して月居山山頂へ。
月居山山頂は真っ赤に紅葉していて綺麗だった。
月居山から国道に出て渡渉地点へ。
渡渉するのは初めてだったので、本当に渡れるのかずっと心配だったけど、奥の滝山荘の方が「今日は目をつむっても渡れるよ」とおっしゃっていた通り、難なく渡ることができた。
渡渉する前に、生瀬滝の上まで行って滝を見学した。
渡渉箇所から尾根を登って生瀬富士へ向かう。
滝のぞきから見下ろす袋田の滝は素晴らしく(怖かったけど)、途中のかずまの真っ赤な紅葉も綺麗だった。
立神山で昼食を食べて生瀬富士へ。
茨城のジャンダルムを堪能して駐車場へ下山する。
人工林の中を進む道は紅葉はなかったものの傾斜が緩やかで、疲れた足には優しかった。
ネットの地質図ナビを見ると、袋田の滝や月居山、生瀬富士山頂付近は火山岩で、それより駐車場側は堆積岩とのこと。火山岩地域は険しい道が続くが眺めはよく、堆積岩地域は緩やかな登山道だった。
GPSロガー(GP-102)はまあまあログが取れていたが、1台は後半ログが飛んでいるところがあった。
今回すれ違ったのは、
袋田滝から月居山まで16人、
月居山から渡渉地点まで8人、
渡渉地点から生瀬富士まで68人、
生瀬富士から駐車場まで7人だった。
紅葉が綺麗ということで、登山者も多かったという印象。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tsutomu310












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する