記録ID: 8937923
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 744m
- 下り
- 763m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:31
距離 9.1km
登り 744m
下り 763m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・土小屋登山口から二の鎖下までの間は木道等で整備や補修が行き届いており、とても快適な登山道です。木道が濡れている時だけ注意すれば大丈夫かと思います。 ・二の鎖と三の鎖は所々岩が凍っていたので、足の置場に注意しながら登りました。また、鎖が冷たかったです。空いていてマイペースで登れたのは良かったです。 ・弥山山頂から天狗岳山頂間は、行きに弥山山頂から岩を下る所がミスすると絶壁を落ちるので、一番危険かと思います。 次に、弥山山頂から見ると、岩に白い◯印が描かれている先の岩場が、両側共に切れていて、短いですがとても怖かったです。 空いていたので、登山者とのすれ違いは無く良かったです。 |
写真
天狗岳山頂から弥山山頂へ戻ります。
写真(逆光ですが⋯)正面の白い◯の印の先が、ほんの少しの距離なのですが、とんでもない高さで両側が切れてるリッジで行きも帰りも一番怖かったです。
写真(逆光ですが⋯)正面の白い◯の印の先が、ほんの少しの距離なのですが、とんでもない高さで両側が切れてるリッジで行きも帰りも一番怖かったです。
装備
| 個人装備 |
ベースレイヤー
ドライインナー
ソフトシェル
ズボン
タイツ
靴下
防寒着
雨具
防寒帽子
手袋
登山靴
ザック
行動食(塩分タブレット・カロリーメイト・ソイジョイ)
非常食(ゼリー飲料3個)
昼食(おにぎり×3・パン)
飲料(500ml×2)
魔法瓶(900ml)
カップ
スポーク
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
予備靴紐
常備薬
保険証
携帯電話
腕時計
サングラス
タオル(2枚)
ココヘリ受信機
ウェットティッシュ
トイレキット
ティッシュペーパー
座布団
熊鈴
笛
モバイルバッテリー
チェーンスパイク
トレッキングポール
|
|---|
感想
とても良い天気予報で、急に登りたくなったので日帰りで石鎚山へ向かいました。日帰りなので、登山時間を短縮でき、登ったことの無い土小屋登山口からとしました。
登山道は快適で全く問題ありませんでしたが、西条市側から土小屋登山口へのアクセスは、とても運転が大変でした。
今回の山行のほぼ核心部と言っても良い位の大変さで、道幅が狭いのと路肩の溝蓋が無いのは、まだ耐えられるのですが、対向車がブラインドコーナーからいきなり飛び出て来るのには、何回も肝を冷やすことになりました。時間(夜間走行不可)とガソリンをけちらず、大廻りになっても松山市から石鎚スカイライン経由がお薦めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
RY











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する