記録ID: 8927467
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山(天狗岳)
2025年11月11日(火) [日帰り]

べちら
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 560m
- 下り
- 562m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:33
距離 8.9km
登り 560m
下り 562m
| 天候 | 曇り 山頂部は風があり寒く感じました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ただ、第2駐車場に停めてたのは1台のみでした。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
大変よく整備されています。 ニノ鎖、三ノ鎖とも上半身の力を使います。完全に鎖にぶら下がって、人口登攀のアブミの掛け替えのような部分もありました。 岩溝の水が凍っているところもあり、スリップ注意です。 巻道は金属製の階段が多い感じです。 |
| その他周辺情報 | 土小屋にはオシャレなカフェもあるようでしたが、我々には場違いな感じがして入りませんでした。 前泊は道の駅木の香で車中泊しましたが、入浴や宿泊もできるようでした。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
雨具上下、防寒着、軍手、帽子、ストック、サングラス、タオル、ヘッドランプ、予備電池、巻紙、ゴミ袋、地形図、スマホ、予備バッテリー、水筒、コンパス、ライター
|
|---|---|
| 共同装備 |
ガスコンロ、ガスカートリッジ、ミニクッカー
|
感想
四国遠征第1日目はまず石鎚山へ。
前夜、松山道で大事故があり、そのあおりで2時間以上の渋滞に巻き込まれてヘトヘトに。
そのぶん車中泊でもよく眠れて元気回復。土小屋からニノ鎖下まではとても歩きやすいハイキングコース。ニノ鎖から弥山までは気の抜けない鎖登りで、久しぶりに上半身の力を使いました。弥山から天狗岳までも岩稜が続くので気が抜けません。天狗岳ピストンを終えてやっと一息です。空は曇り基調で冷たい風が吹いています。これから目指す瓶ヶ森を確認してから下山開始。巻道を使ってなんのストレスもなく土小屋へ到着。
平日なのに多くの登山者とすれ違い、さすが百名山だと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する