記録ID: 8935478
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳♨️本沢温泉泊で野天&内湯
2025年11月13日(木) 〜
2025年11月14日(金)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:55
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,372m
- 下り
- 1,363m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 4:39
距離 6.6km
登り 607m
下り 97m
2日目
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:41
距離 11.7km
登り 765m
下り 1,266m
14:34
ゴール地点
| 天候 | 1日目 曇り 2日目 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 数10台 トイレなし |
| コース状況/ 危険箇所等 |
夏沢峠~硫黄岳 軽アイゼンなど必要 |
| その他周辺情報 | 本沢温泉 新館1泊2食暖房費込み 14000円 |
写真
今回は麦草峠冬季通行止めになる前に滑り込みで、
本沢温泉泊硫黄岳へ
1日目は登山口から本沢温泉まで、
曇り予報なのでこなすだけと言う気分
洗濯したり準備したりして遅めに家を出た
しかし曇りの割に眺めがいい
アクセスドライブ中に日向木場展望台に寄る
北アルプスと蓼科山
本沢温泉泊硫黄岳へ
1日目は登山口から本沢温泉まで、
曇り予報なのでこなすだけと言う気分
洗濯したり準備したりして遅めに家を出た
しかし曇りの割に眺めがいい
アクセスドライブ中に日向木場展望台に寄る
北アルプスと蓼科山
今回は熊避け効果があるらしいと聞いた蚊取り線香を試してみる
まぁ八ヶ岳では全然被害がないんだけど、
今年は異常なので念のため
アースのプロ用と言う黒っぽい蚊取り線香
いい匂いだけど、
蚊取り線香と言えば緑色でお決まりの匂いがあるので物足りない
次からは金鳥の緑色のとダブルでやろーかなと思った
熊避けって言うよりただやりたいだけ🤤
まぁ八ヶ岳では全然被害がないんだけど、
今年は異常なので念のため
アースのプロ用と言う黒っぽい蚊取り線香
いい匂いだけど、
蚊取り線香と言えば緑色でお決まりの匂いがあるので物足りない
次からは金鳥の緑色のとダブルでやろーかなと思った
熊避けって言うよりただやりたいだけ🤤
晩ごはんに呼ばれて冬用の食堂へ
あつあつおでん
ごはんは長野米だと思う
小屋番さんたちが長野米と書かれた米袋を運び入れてるのを見ちゃった
熱いお茶もありがたい
すっかりあたたまる
食後、談話室でちょっと本を読む
岳の第一話とバリ山行
岳はそのうち知り合いが全巻くれると言っていたので、
ちょっと読んでみたのだった
滑落のしかたってこんな感じだったりするのかと思った
バリ山行は妻鹿さんの言動にちょっと小っ恥ずかしくなってしまった
地下足袋をはいてるのだと知った瞬間が特に
ちょっと読んでいられなくなってやめた
寝る前にあんかを持ってきてくれた
しかし寝ている間は寒いかもと覚悟していたら、
なんと逆に暑いぐらいだった😳
あつあつおでん
ごはんは長野米だと思う
小屋番さんたちが長野米と書かれた米袋を運び入れてるのを見ちゃった
熱いお茶もありがたい
すっかりあたたまる
食後、談話室でちょっと本を読む
岳の第一話とバリ山行
岳はそのうち知り合いが全巻くれると言っていたので、
ちょっと読んでみたのだった
滑落のしかたってこんな感じだったりするのかと思った
バリ山行は妻鹿さんの言動にちょっと小っ恥ずかしくなってしまった
地下足袋をはいてるのだと知った瞬間が特に
ちょっと読んでいられなくなってやめた
寝る前にあんかを持ってきてくれた
しかし寝ている間は寒いかもと覚悟していたら、
なんと逆に暑いぐらいだった😳
途中で軽アイゼンを着けてない人とすれ違ったが、
よく登れて来れたなぁ
着いてない足元を見て持ってるか訊いたら、
持ってたから良かった
でも地下足袋だったらそのままで歩けそうなぐらいだとは思う
地下足袋の貼り付けのゴム底は氷にはかなり強い
よく登れて来れたなぁ
着いてない足元を見て持ってるか訊いたら、
持ってたから良かった
でも地下足袋だったらそのままで歩けそうなぐらいだとは思う
地下足袋の貼り付けのゴム底は氷にはかなり強い
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
jucca🍎












いいねした人