秘湯山旅 本沢温泉

- GPS
- 04:26
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 362m
- 下り
- 600m
コースタイム
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 3:26
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 1:51
| 天候 | 1日目 晴れ 2日目 雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4WD専用🅿️もいっぱい。更に上の4WD専用駐車場は1台空きあり! 4WD車でも車高高めの車でないと厳しそう。 |
写真
感想
のんびり、ゆったりの女子会湯治。
野湯も内風呂も温度は高くなかったが、良好な泉質で身体はポカポカ。
また、宿泊中の登山者との交流が面白く、思い出に残る山旅となった。
秘湯シリーズ
どうしても行ってみたかった本沢温泉へ
テントは寒そうなので小屋泊まり
天候の問題で硫黄岳ピークは諦めて
本当に温泉だけ往復するゆるふわ贅沢な旅
野天風呂は硫黄の効いた白色のお湯
こけももの湯(内湯)は鉄と硫黄の香りがする茶褐色のお湯
どちらも素晴らしく
1日目に4回 朝1回 入って大満足
野天はたまたま女性しかいない時に入れたけど
水着OKとはいえ、男性は裸の人多めで
女性には少しハードル高め
二日目は雪で素晴らしい景色が広がり
車を降ろせるか心配しながら
朝一ダッシュで降りました
雪道オフロード走行アドベンチャーを楽しみ
わざわざ唐沢鉱泉まで入りに行き
渋滞も気にならないくらい
大満足の1日でした
リピ確定
今度は硫黄や天狗に登りたいな~
初めての山小屋泊に、初めての野天風呂。
本沢温泉の秘湯を存分に堪能してきました。
当初は硫黄岳山頂を目指す予定だったけれど、
強風と雪という予報、そして背中を痛めている初心者の私の状況を見て、無理はしない判断に。
1日目は鮮やかな紅葉、2日目は真っ白な雪景色と、季節が巡るような山の表情にも感動。
お誘いいただき、山のことを色々と教えてくれたお二人に心から感謝。また、下山で困っていた方に手を差し伸べる姿にもほっこりしました。
帰りは唐沢鉱泉にも立ち寄り“湯治の旅”の締めくくり。忘れがたい山時間と秘湯巡りとなりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
numa
KR
じゅんこ











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する