ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8933066
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

三国岳 時山から周回

2025年11月13日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岐阜県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:20
距離
12.9km
登り
939m
下り
937m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
0:21
合計
7:19
距離 12.9km 登り 937m 下り 928m
6:54
6:55
152
9:27
9:31
5
9:36
9:37
10
9:47
9:48
10
10:01
10:13
4
10:29
6
10:35
7
10:42
12
10:54
138
13:12
13:13
20
13:33
33
14:09
ゴール地点
天候 曇り 気温12℃ 最大風速3m/s
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道路わきのスペースに駐車。最大5台位。無料。トイレ無し。
コース状況/
危険箇所等
・阿蘇谷
特別に危険箇所はないが、一般ルートとバリルートの中間位の感じ。
・ダイラ
危険箇所は無し。広い台地。紅葉が素晴らしい。
・阿蘇谷分岐〜三国岳
急登だが道はジグを切ってきちんとある。雨後は滑って危険かも。
・阿蘇谷分岐〜ダイラの頭
危険箇所無し
・ダイラの頭〜河川合流点まで
バリルートで道なし。特別危険な斜面や滝、巻道などはない。
ただし、バリルートに慣れた人、安全なルートをファインディングできる人でないと、苦労するかもしれない。
ダイラの頭から直接谷へ降りたが、そこだけは少し斜度がきつい。
・河川合流部〜ゴール
舗装道路はあるが、かなりの部分を川沿いに降りて行った。特別危険か箇所は無し。
今日は、お嫁様(そう呼べと命令されている)を連れていきたいと思っていた阿蘇谷へ!!ついでに、行ったことがないダイラにも行こう!!地形図を見れば見るほど、珍しい地形なのだ。これは行かないと!
2025年11月13日 06:47撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
11/13 6:47
今日は、お嫁様(そう呼べと命令されている)を連れていきたいと思っていた阿蘇谷へ!!ついでに、行ったことがないダイラにも行こう!!地形図を見れば見るほど、珍しい地形なのだ。これは行かないと!
獣除けフェンスいっぱいの道に祠あり。
2025年11月13日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 6:54
獣除けフェンスいっぱいの道に祠あり。
舗装道路を少し進んで
2025年11月13日 06:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 6:54
舗装道路を少し進んで
阿蘇谷へ!
2025年11月13日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:04
阿蘇谷へ!
かつて整備された石垣やらの遺構が美しい。思いをはせる。
2025年11月13日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 7:14
かつて整備された石垣やらの遺構が美しい。思いをはせる。
今でも整備は続けられているらしい。かつてはワサビ田があり、それなりの栽培がされていたようだ。
2025年11月13日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:17
今でも整備は続けられているらしい。かつてはワサビ田があり、それなりの栽培がされていたようだ。
そして、ダイラにも炭焼き林としての集落か施設があったようだ。
2025年11月13日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:23
そして、ダイラにも炭焼き林としての集落か施設があったようだ。
そういった経緯で、阿蘇谷にはかつての人々の痕跡として石垣などの遺構が多数みられる。
2025年11月13日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:28
そういった経緯で、阿蘇谷にはかつての人々の痕跡として石垣などの遺構が多数みられる。
しかし、時がたち、一部、また一部、そういった整備された道もなくなり、今ではこんなワイルドな道となっている(笑)。それがまた面白い。
2025年11月13日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:30
しかし、時がたち、一部、また一部、そういった整備された道もなくなり、今ではこんなワイルドな道となっている(笑)。それがまた面白い。
ときには、小さき者の生きた証も・・・。2023年だったか、以前来た時も、君、居たね。
2025年11月13日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 7:33
ときには、小さき者の生きた証も・・・。2023年だったか、以前来た時も、君、居たね。
下あごが離れてかわいそうだから、一緒にしておくよ。
2025年11月13日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 7:33
下あごが離れてかわいそうだから、一緒にしておくよ。
2025年11月13日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:34
今度は・・・
2025年11月13日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:35
今度は・・・
君はシカだね
2025年11月13日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:35
君はシカだね
石積み護岸が残る
2025年11月13日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:37
石積み護岸が残る
以前はこんな階段なかったような
2025年11月13日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:38
以前はこんな階段なかったような
これはあった
2025年11月13日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:39
これはあった
2025年11月13日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:39
2025年11月13日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:41
わさび田の遺構
2025年11月13日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 7:43
わさび田の遺構
2025年11月13日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:44
2025年11月13日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:52
いたる所に
2025年11月13日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 7:54
いたる所に
炭焼き釜あり
2025年11月13日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 7:55
炭焼き釜あり
一冬越せるかな・・・
2025年11月13日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:56
一冬越せるかな・・・
2025年11月13日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:59
2025年11月13日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 8:02
2025年11月13日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 8:08
このあたりからダイラへ
2025年11月13日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 8:09
このあたりからダイラへ
赤い標識。どなたか存じませんが、ありがとうございます。
2025年11月13日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 8:10
赤い標識。どなたか存じませんが、ありがとうございます。
2025年11月13日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 8:10
ダイラの紅葉が素晴らしい
2025年11月13日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 8:11
ダイラの紅葉が素晴らしい
これはすごい
2025年11月13日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 8:21
これはすごい
2025年11月13日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 8:28
2025年11月13日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 8:31
南ダイラの端まで来た。谷が美しい
2025年11月13日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 8:37
南ダイラの端まで来た。谷が美しい
見惚れる
2025年11月13日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 8:50
見惚れる
そろそろ行きましょうか。三国へ
2025年11月13日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 8:57
そろそろ行きましょうか。三国へ
少し心配なザレトラバース
2025年11月13日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 9:12
少し心配なザレトラバース
2025年11月13日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 9:25
絶景だ・・・
2025年11月13日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 9:29
絶景だ・・・
ホコリタケの噴霧攻撃!
クマスプレーの代わりにならないだろうか(笑)。
2025年11月13日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 9:32
ホコリタケの噴霧攻撃!
クマスプレーの代わりにならないだろうか(笑)。
2025年11月13日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 9:34
2025年11月13日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 9:35
2025年11月13日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 9:36
毛虫君。きれいだ
2025年11月13日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 9:59
毛虫君。きれいだ
2025年11月13日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:00
三国岳山頂
2025年11月13日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:01
三国岳山頂
霊仙山見えた!伊吹山も!
遠くに恵那山、御嶽山、白山も
2025年11月13日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:19
霊仙山見えた!伊吹山も!
遠くに恵那山、御嶽山、白山も
絶景を堪能しつつ、くだります。
2025年11月13日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:35
絶景を堪能しつつ、くだります。
こやつは小さいのでハルゼミだな!!
かわいいやつだ。命を全うできたのかな?
2025年11月13日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:46
こやつは小さいのでハルゼミだな!!
かわいいやつだ。命を全うできたのかな?
ここから
2025年11月13日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:53
ここから
谷へ直滑降。地形図見る限り、たぶんいける。
少し下れば、以前通った道。そこからはお嫁様(そう呼べと命令されている)でも問題なく歩けることはしっている。
2025年11月13日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:55
谷へ直滑降。地形図見る限り、たぶんいける。
少し下れば、以前通った道。そこからはお嫁様(そう呼べと命令されている)でも問題なく歩けることはしっている。
なんじゃろ?
2025年11月13日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 10:57
なんじゃろ?
美しい森
2025年11月13日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 11:01
美しい森
以前通ったルートに合流できたので、下山は確実となった。
一安心。まあ、ロープも持ってきているし、無理せず戻ってダイラの頭まで行けばよいだけですが・・・。
2025年11月13日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:03
以前通ったルートに合流できたので、下山は確実となった。
一安心。まあ、ロープも持ってきているし、無理せず戻ってダイラの頭まで行けばよいだけですが・・・。
おお!!
2025年11月13日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:12
おお!!
岩の上に凄い根を張っている。
ここのルートは個性的な巨木が多い。
2025年11月13日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:12
岩の上に凄い根を張っている。
ここのルートは個性的な巨木が多い。
なんじゃろ?
2025年11月13日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:16
なんじゃろ?
なかなか楽しい。
2025年11月13日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:16
なかなか楽しい。
2025年11月13日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:20
美しいけど、たぶん毒
2025年11月13日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:21
美しいけど、たぶん毒
君は
2025年11月13日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:23
君は
ほぼ間違いなくアナグマ君だね。
2025年11月13日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 11:23
ほぼ間違いなくアナグマ君だね。
よく頑張った!!
君のことは大好きだ!!かわいいし。
食べても美味しかったし・・・・
2025年11月13日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:24
よく頑張った!!
君のことは大好きだ!!かわいいし。
食べても美味しかったし・・・・
この谷、斜度はそれなりだけど、一定間隔の斜度で落ちていくので
2025年11月13日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:26
この谷、斜度はそれなりだけど、一定間隔の斜度で落ちていくので
通常装備で降りれないような危険な滝や崖はほぼない。
2025年11月13日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:28
通常装備で降りれないような危険な滝や崖はほぼない。
これ何?
2025年11月13日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:31
これ何?
2025年11月13日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:31
2025年11月13日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:32
旨そうだけど、なんじゃろ?せんせい、教えてくれんかな。
2025年11月13日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:33
旨そうだけど、なんじゃろ?せんせい、教えてくれんかな。
2025年11月13日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:33
2025年11月13日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:33
でかいでしょ
2025年11月13日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 11:33
でかいでしょ
岩とともに転がる樹木。おもろい。
2025年11月13日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:36
岩とともに転がる樹木。おもろい。
こいつはなんじゃー!!
まーるいカメムシ。
グーグルレンズ回答では、アカスジキンカメムシの幼虫らしい。
このまま越冬するとか。
・・・と言うか、これ、レアみたい。
ええもの見た!
2025年11月13日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:37
こいつはなんじゃー!!
まーるいカメムシ。
グーグルレンズ回答では、アカスジキンカメムシの幼虫らしい。
このまま越冬するとか。
・・・と言うか、これ、レアみたい。
ええもの見た!
これも不思議。岩から葉っぱ
2025年11月13日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:43
これも不思議。岩から葉っぱ
レンズでも不明らしいが、イワタバコか?
2025年11月13日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:43
レンズでも不明らしいが、イワタバコか?
荒れ放題の良い谷でしょう!!
2025年11月13日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:45
荒れ放題の良い谷でしょう!!
なんじゃろ?
2025年11月13日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:47
なんじゃろ?
2025年11月13日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:51
またもやー
2025年11月13日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:58
またもやー
ご愁傷様ですm(__)m。
そして、よく頑張りました。
2025年11月13日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 11:58
ご愁傷様ですm(__)m。
そして、よく頑張りました。
そして危機は訪れる。
このあたりからお嫁様(そう呼べと命令されている)のご機嫌が少しづつ悪くなっていく。やばい・・・。
ちょっと悪路だったか・・・。
2025年11月13日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 12:00
そして危機は訪れる。
このあたりからお嫁様(そう呼べと命令されている)のご機嫌が少しづつ悪くなっていく。やばい・・・。
ちょっと悪路だったか・・・。
とりあえず昼食のあったかいカップラーメン休憩をしよう。
ご飯を食べたら、ちょっとご機嫌回復・・・ふう・・・。
リスク管理は大事だ・・・

ちなみに、この写真のテーマは「真顔!」です(笑)。難しい、、、。
2025年11月13日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 12:20
とりあえず昼食のあったかいカップラーメン休憩をしよう。
ご飯を食べたら、ちょっとご機嫌回復・・・ふう・・・。
リスク管理は大事だ・・・

ちなみに、この写真のテーマは「真顔!」です(笑)。難しい、、、。
ここにも炭焼き窯
2025年11月13日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 12:55
ここにも炭焼き窯
落ち葉いっぱいの岩盤谷。
良い谷だ
2025年11月13日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 12:56
落ち葉いっぱいの岩盤谷。
良い谷だ
横には滝。登ってません。
2025年11月13日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 12:58
横には滝。登ってません。
次第に開けて安全地帯となる
2025年11月13日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 13:03
次第に開けて安全地帯となる
2025年11月13日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 13:08
スギヒラタケ?
2025年11月13日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 13:08
スギヒラタケ?
ここでなんと!!男性が1人!!
びっくりして、「まさか人に会うとは!!」とつぶやくと、
あちらもびっくりして、笑っていた。
2025年11月13日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 13:11
ここでなんと!!男性が1人!!
びっくりして、「まさか人に会うとは!!」とつぶやくと、
あちらもびっくりして、笑っていた。
さて、2年前に渡れたこの橋は、大丈夫か?
・・・渡れました。
2025年11月13日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 13:11
さて、2年前に渡れたこの橋は、大丈夫か?
・・・渡れました。
こいつもまだあった。
なんだか好きな奴。
2025年11月13日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 13:11
こいつもまだあった。
なんだか好きな奴。
こやつも。
2025年11月13日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 13:12
こやつも。
谷から川に合流した。すぐ上に舗装道路があるが、川を歩く。ときどき、少しだけ護岸上を歩く。
2025年11月13日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 13:30
谷から川に合流した。すぐ上に舗装道路があるが、川を歩く。ときどき、少しだけ護岸上を歩く。
道路に合流。
この草には、バッタちゃんがしがみついたまま命を燃やし尽くしていた。
きちんと撮ってやれなかったのが残念。
2025年11月13日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 13:41
道路に合流。
この草には、バッタちゃんがしがみついたまま命を燃やし尽くしていた。
きちんと撮ってやれなかったのが残念。
ここ、あと半月で通行止めです。
2025年11月13日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 13:45
ここ、あと半月で通行止めです。
見事な紅葉
2025年11月13日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 13:52
見事な紅葉
見事なスズメバチの巣。1m以上あった。
2025年11月13日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 13:53
見事なスズメバチの巣。1m以上あった。
きかーん!
標高こそ900mそこそこだったけど、ディープな歩きとコースで良い1日でした。
2025年11月13日 14:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 14:09
きかーん!
標高こそ900mそこそこだったけど、ディープな歩きとコースで良い1日でした。
帰りはここに寄った。
お嫁様チョイス。
2025年11月13日 14:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 14:57
帰りはここに寄った。
お嫁様チョイス。
400円のアップルパイ!
工場直販でうまかった。
今日もリスク管理で、なんとか家庭内でも生き延びました。
おしまい!
2025年11月13日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/13 14:59
400円のアップルパイ!
工場直販でうまかった。
今日もリスク管理で、なんとか家庭内でも生き延びました。
おしまい!
撮影機器:

装備

個人装備
レインウェア上 レインウェア下 ウィックロン長袖 クリフライトパンツ長ズボン 帽子 サロモンスピードクロス6 飲料1L(0.6L消費) スマホ2個 ヘッドライト(レッドレンザーMH5)2個と予備電池2個 スーパーグリップ エマージェンシーキット ツェルト(juzaのEMシェルター) おにぎり1個とカップラーメン(消費) ホイッスル ダウン上 8mmザイル13m 下降器 カラビナ3個 ポール お湯入り水筒1L

感想

かつて通ったコースで、お嫁様(そう呼べと命令されている)を連れてきたいと思った阿曽谷。ここの遺構を見ながら、先人達の生活に思いを寄せて歩きました。
今回初めて歩いたダイラの紅葉も素晴らしく、復路の谷も趣深い谷でした。
このコースの計画後、我々の山行2日前にonetotaniさんもダイラに行かれていて、マイナーコースに惹かれる仲間のような気持ちになり、なんだかうれしかったです。
ダイラ・・・、一度、幕営してみたい素晴らしいところでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

こんばんは。

そう、まさに幕営をしたい場所なんだよね。
だいぶ前から候補地なんだけど。(^^)
素晴らしい紅葉でしたね。
お嫁様もご機嫌でしょ。(^^)
2025/11/14 21:40
いいねいいね
1
こんばんは!
ですよね〜。
鈴鹿の上高地も良いですが、こちらは静けさもありますから。
お嫁様は、ダイラの頭からの谷がちょっと、、、で(^o^;)。
でも、かなりまったりと紅葉を満喫できました。ここは、もっと人気出ても良いところではありますね。マイナーなのが不思議です。
2025/11/14 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら