記録ID: 8933066
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
三国岳 時山から周回
2025年11月13日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 939m
- 下り
- 937m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:19
距離 12.9km
登り 937m
下り 928m
| 天候 | 曇り 気温12℃ 最大風速3m/s |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・阿蘇谷 特別に危険箇所はないが、一般ルートとバリルートの中間位の感じ。 ・ダイラ 危険箇所は無し。広い台地。紅葉が素晴らしい。 ・阿蘇谷分岐〜三国岳 急登だが道はジグを切ってきちんとある。雨後は滑って危険かも。 ・阿蘇谷分岐〜ダイラの頭 危険箇所無し ・ダイラの頭〜河川合流点まで バリルートで道なし。特別危険な斜面や滝、巻道などはない。 ただし、バリルートに慣れた人、安全なルートをファインディングできる人でないと、苦労するかもしれない。 ダイラの頭から直接谷へ降りたが、そこだけは少し斜度がきつい。 ・河川合流部〜ゴール 舗装道路はあるが、かなりの部分を川沿いに降りて行った。特別危険か箇所は無し。 |
写真
今日は、お嫁様(そう呼べと命令されている)を連れていきたいと思っていた阿蘇谷へ!!ついでに、行ったことがないダイラにも行こう!!地形図を見れば見るほど、珍しい地形なのだ。これは行かないと!
とりあえず昼食のあったかいカップラーメン休憩をしよう。
ご飯を食べたら、ちょっとご機嫌回復・・・ふう・・・。
リスク管理は大事だ・・・
ちなみに、この写真のテーマは「真顔!」です(笑)。難しい、、、。
ご飯を食べたら、ちょっとご機嫌回復・・・ふう・・・。
リスク管理は大事だ・・・
ちなみに、この写真のテーマは「真顔!」です(笑)。難しい、、、。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
レインウェア上
レインウェア下
ウィックロン長袖
クリフライトパンツ長ズボン
帽子
サロモンスピードクロス6
飲料1L(0.6L消費)
スマホ2個
ヘッドライト(レッドレンザーMH5)2個と予備電池2個
スーパーグリップ
エマージェンシーキット
ツェルト(juzaのEMシェルター)
おにぎり1個とカップラーメン(消費)
ホイッスル
ダウン上
8mmザイル13m
下降器
カラビナ3個
ポール
お湯入り水筒1L
|
|---|
感想
かつて通ったコースで、お嫁様(そう呼べと命令されている)を連れてきたいと思った阿曽谷。ここの遺構を見ながら、先人達の生活に思いを寄せて歩きました。
今回初めて歩いたダイラの紅葉も素晴らしく、復路の谷も趣深い谷でした。
このコースの計画後、我々の山行2日前にonetotaniさんもダイラに行かれていて、マイナーコースに惹かれる仲間のような気持ちになり、なんだかうれしかったです。
ダイラ・・・、一度、幕営してみたい素晴らしいところでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
気圧今日子










そう、まさに幕営をしたい場所なんだよね。
だいぶ前から候補地なんだけど。(^^)
素晴らしい紅葉でしたね。
お嫁様もご機嫌でしょ。(^^)
ですよね〜。
鈴鹿の上高地も良いですが、こちらは静けさもありますから。
お嫁様は、ダイラの頭からの谷がちょっと、、、で(^o^;)。
でも、かなりまったりと紅葉を満喫できました。ここは、もっと人気出ても良いところではありますね。マイナーなのが不思議です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する